将棋顔
近頃、将棋にハマっています。
私の口から“将棋”という言葉が出ると、
「え?将棋?」とか、「将棋指せるの?」なんて
ほぼ100%疑問形で返ってきます。
自分は将棋顔ではないのだ、と
最近初めて気が付いた私です。
それはさておき。
子供の頃に将棋を指して以来、数十年ぶりくらいに指したのですが、
スポーツクラブの将棋サークルの方に見込まれ(?)、
只今絶賛ご指導承り中。

将棋雑誌を毎月付箋つき、マーカーつきで貸してくださいます。
自分でも図書館で本を借りて勉強。

入門と侮るなかれ。
基本をしっかり頭に入れて挑むのと、
なんとなく指しているのとでは上達に雲泥の差が出ます。
そして羽生さんの本は誰が読んでもわかりやすいです。
何かをしっかり自分のものにしている人は
教えることも上手なのだと、あちらこちらで感じる今日この頃です。
筋トレのあとに脳トレ。
なかなか乙なものです。

ココさんとミミさんが捕れ捕れ。
近づき過ぎないよう、見張りつつ温まっていただきます。

「あったかいねぇ。」「そうねぇ。」

床暖みたいになっていますが、ただの床です。

「床暖ほしいわ。」
電気カーペットかコタツの導入を検討中。
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


私の口から“将棋”という言葉が出ると、
「え?将棋?」とか、「将棋指せるの?」なんて
ほぼ100%疑問形で返ってきます。
自分は将棋顔ではないのだ、と
最近初めて気が付いた私です。
それはさておき。
子供の頃に将棋を指して以来、数十年ぶりくらいに指したのですが、
スポーツクラブの将棋サークルの方に見込まれ(?)、
只今絶賛ご指導承り中。

将棋雑誌を毎月付箋つき、マーカーつきで貸してくださいます。
自分でも図書館で本を借りて勉強。

入門と侮るなかれ。
基本をしっかり頭に入れて挑むのと、
なんとなく指しているのとでは上達に雲泥の差が出ます。
そして羽生さんの本は誰が読んでもわかりやすいです。
何かをしっかり自分のものにしている人は
教えることも上手なのだと、あちらこちらで感じる今日この頃です。
筋トレのあとに脳トレ。
なかなか乙なものです。

ココさんとミミさんが捕れ捕れ。
近づき過ぎないよう、見張りつつ温まっていただきます。

「あったかいねぇ。」「そうねぇ。」

床暖みたいになっていますが、ただの床です。

「床暖ほしいわ。」
電気カーペットかコタツの導入を検討中。
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


