市民勉強会(27年度第1回)

昨日、さいたま市の市民勉強会~地域の猫との付き合い方~に
参加させていただきました。

27年度第1回

前回(3月)の記事はこちら

講師は東京キャットガーディアンの山本葉子さんです。

今回は、猫を保護する活動をしている、という方が多くいらっしゃいました。

そのため、保護活動の方法やあり方について考えました。

ペットショップなどで猫が高値で販売されている一方で、
猫を守りたいという方々に保護され、大切にしてくれる家族を待っている
“保護猫”がたくさんいるということをご存じでしょうか。

里親募集サイトなどを見ると、子猫から大人の猫まで年齢も様々、
柄も性格も本当にいろいろな猫たちが載っています。

その猫たちが新しい家族のもとに引き取られるまで、
保護活動をしている方々は、並々ならぬ努力と愛情を注いでいらっしゃいます。

また、“地域猫”として近隣の方々が見守る場合もあります。

捕獲(Trap)して→不妊去勢手術(Neuter)して→元の場所に戻す(Return/Release)

TNRと呼ばれています。

悲しい命を増やさないため、その猫自身を少しでも病気やケガから守るための活動です。

TNRされた猫は、耳の先がV字にカットされています。

どこかでV字カットの猫さんを見かけたら、
子孫を残すことのない一代限りの猫さんなのだと見守ってくださいね。

この市民勉強会、本当は猫に困っている方に
たくさん参加していただけるといいな、と思います。

外にいる猫さんに、大切に育てた植物を荒らされて困っている、
いつもお庭に糞尿があって我慢ならん!という方が
身近にいらっしゃいましたら、市民勉強会のことをお伝えくださいませ。

きっと、解決の糸口が見つかると思います。

次回は11月に開催される予定です。
さいたま市動物愛護ふれあいセンターにお問い合わせしていただくか、
このブログでもまたお知らせさせていただきます。

あごのせ台

猫団子というより、あご乗せ台・・・

温感枕
「温感枕よ。」

団子かと思いきや

対等な団子になったと思ったら・・・

やっぱり枕

やっぱり枕になっちゃうココさんでした。



お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログへ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

すずきちえ

Author:すずきちえ
本が好き。
体を動かすことが好き。

何よりも猫が大好きです。

No cats,no life♡

猫さんのお留守番サポート
猫と楽しく暮らす家
ココ キジトラ♀
ココプロフ用

2004年4月4日生まれ
甘えっこのお喋りさん
撫でてくれる人と
おやつくれる人がタイプです
~2021年12月22日~
猫の神様のもとへ

ミミ キジ白♀
ミミプロフ用

2004年4月4日生まれ
甘え上手の接待上手
温厚なマイペースさん
~2021年4月13日~
猫の神様のもとへ

三幸(みこ) 三毛猫♀
美鈴 キジトラ♀
柚子 茶白♀
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
メッセージBOX

お名前:
メールアドレス:
メッセージ:

twitter
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ペット
2907位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

691位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR