声なき声
先日、埼玉会館で動物取扱責任者研修が行われました。

前半は動物感染症について、
千葉科学大学の吉川泰弘先生のお話を聞きました。
ペット同士で感染するもの、ペットからヒトに感染するもの・・・
感染症は様々です。
感染症についての詳細は省きますが、
いたずらに恐れ過ぎず、甘く見過ぎず、
正確な知識と適切な対応を心掛けるようにしたいものです。
後半は、映画『ノー・ヴォイス』のドキュメンタリーを鑑賞しました。
監督の古新(こにい)舜さんのお話も聞くことができ、
いろいろと考えさせられることの多い時間でした。
私の周りには、猫も犬もみんな家族として
共に暮らしている方ばかりです。
しかし、言うことを聞かなくて手に負えない、
病気になって看病できない、引っ越すから、なんていう理由で、
一緒に暮らしてきた動物たちを手放す人がいるのも事実。
悲しいですね。
本当に悲しいです。
動物たちは人間の言葉を話すことができません。
保健所に置いて行かれた動物たちが
どんな思いで残された時間を過ごしているのか、
想像しただけで胸が張り裂けそうになります。
どんなに小さくても、ひとつの命。
誰かが守らなければ消えてしまうかも知れない命。
誰かを幸せにすることは、自分を幸せにすること。
誰かを大切にすることは、自分を大切にすること。
機会があれば是非『ノー・ヴォイス』という映画をご覧くださいませ。

ココさんもミミさんも、私の大切な大切な家族です。
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。



前半は動物感染症について、
千葉科学大学の吉川泰弘先生のお話を聞きました。
ペット同士で感染するもの、ペットからヒトに感染するもの・・・
感染症は様々です。
感染症についての詳細は省きますが、
いたずらに恐れ過ぎず、甘く見過ぎず、
正確な知識と適切な対応を心掛けるようにしたいものです。
後半は、映画『ノー・ヴォイス』のドキュメンタリーを鑑賞しました。
監督の古新(こにい)舜さんのお話も聞くことができ、
いろいろと考えさせられることの多い時間でした。
私の周りには、猫も犬もみんな家族として
共に暮らしている方ばかりです。
しかし、言うことを聞かなくて手に負えない、
病気になって看病できない、引っ越すから、なんていう理由で、
一緒に暮らしてきた動物たちを手放す人がいるのも事実。
悲しいですね。
本当に悲しいです。
動物たちは人間の言葉を話すことができません。
保健所に置いて行かれた動物たちが
どんな思いで残された時間を過ごしているのか、
想像しただけで胸が張り裂けそうになります。
どんなに小さくても、ひとつの命。
誰かが守らなければ消えてしまうかも知れない命。
誰かを幸せにすることは、自分を幸せにすること。
誰かを大切にすることは、自分を大切にすること。
機会があれば是非『ノー・ヴォイス』という映画をご覧くださいませ。

ココさんもミミさんも、私の大切な大切な家族です。
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


