お祭り、花火シーズン
今日は南浦和よさこい祭りでした。
(覗く時間はありませんでしたけれども
)
先週末あたりから、あちらこちらでお祭りを見かけます。
これからは花火大会の開催も増えますね。
先日参加したねこの病院のセミナーで、
最近地震が多いことに触れ、その上で
「地震のたびに怯えるコがいるのですが、どうしたらいいでしょうか?」と
質問をした方がいらっしゃいました。
地震と同様、花火の音にビックリする猫さんも
少なくはないと思います。
我が家のココさんも、今の自宅に引っ越して初めて花火の音を聞いたときには
それはもう・・・パニックに近い怯えようでした。
人間にとっては夏の風物詩でも、
猫さんたちにとってはなんのこっちゃい、ただの爆音です。
逃げ込める場所、安心して隠れていられる場所を用意して
温かく見守ってあげてください。
その後は「大丈夫だよ」と声をかけたり、
撫でたり、ケアをすることを忘れないでくださいね。

もちろん個体差があるので、
花火や地震に動じない猫さんもいます。
震度5で人間があたふたしているときに、
平然とごはんを食べていたという猫さんもいるそうです。
お宅の猫さんはどんなタイプでしょうか。

いつも安心して眠れる環境を心掛けたいものです。
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


(覗く時間はありませんでしたけれども

先週末あたりから、あちらこちらでお祭りを見かけます。
これからは花火大会の開催も増えますね。
先日参加したねこの病院のセミナーで、
最近地震が多いことに触れ、その上で
「地震のたびに怯えるコがいるのですが、どうしたらいいでしょうか?」と
質問をした方がいらっしゃいました。
地震と同様、花火の音にビックリする猫さんも
少なくはないと思います。
我が家のココさんも、今の自宅に引っ越して初めて花火の音を聞いたときには
それはもう・・・パニックに近い怯えようでした。
人間にとっては夏の風物詩でも、
猫さんたちにとってはなんのこっちゃい、ただの爆音です。
逃げ込める場所、安心して隠れていられる場所を用意して
温かく見守ってあげてください。
その後は「大丈夫だよ」と声をかけたり、
撫でたり、ケアをすることを忘れないでくださいね。

もちろん個体差があるので、
花火や地震に動じない猫さんもいます。
震度5で人間があたふたしているときに、
平然とごはんを食べていたという猫さんもいるそうです。
お宅の猫さんはどんなタイプでしょうか。

いつも安心して眠れる環境を心掛けたいものです。
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


