琴の弦
この1週間、ひたすら自分を見つめ直していました。
何かを得れば何かを失う。
何かを失えば何かを得る。
そんなことを肌で感じる今日この頃です。
山を越えたと思ったら、目の前にまた山が。
来た道を戻るわけにもいかず、前に進むしかありません。
そういえば、お琴の弦(糸)は使うときにほどよく張り、
使わないときはゆるめておくとか。
張りっぱなしではなく、時々ゆるめて糸を休ませるのですね。
いい音を出すためには、時には糸の交換も必要です。
楽器や機械と同じく、人間にもメンテナンスが必要なときがあると思います。
動きが悪くなったら油をさせばいい。
壊れた部分は交換すればいい。
電池切れになったら充電すればいい。
ただそれだけのこと。
そんなわけで、ゆるゆるとブログを再開します。

「あたしの出番はまだかしら。」
月末からまた忙しくなります。
仕事をさせていただける幸せを感じながら、
日々を丁寧に過ごしてまいります。
お読みいただきありがとうございます。
皆様の応援が励みになり力になります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


何かを得れば何かを失う。
何かを失えば何かを得る。
そんなことを肌で感じる今日この頃です。
山を越えたと思ったら、目の前にまた山が。
来た道を戻るわけにもいかず、前に進むしかありません。
そういえば、お琴の弦(糸)は使うときにほどよく張り、
使わないときはゆるめておくとか。
張りっぱなしではなく、時々ゆるめて糸を休ませるのですね。
いい音を出すためには、時には糸の交換も必要です。
楽器や機械と同じく、人間にもメンテナンスが必要なときがあると思います。
動きが悪くなったら油をさせばいい。
壊れた部分は交換すればいい。
電池切れになったら充電すればいい。
ただそれだけのこと。
そんなわけで、ゆるゆるとブログを再開します。

「あたしの出番はまだかしら。」
月末からまた忙しくなります。
仕事をさせていただける幸せを感じながら、
日々を丁寧に過ごしてまいります。
お読みいただきありがとうございます。
皆様の応援が励みになり力になります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。


