シッター&ヘルパーの集い
昨日は、全国ペットシッター協会開催の、
“認定ペットシッター&ペットヘルパーの集い”に参加してきました。
ペットシッターの資格を得るためには、いくつかの方法があります。
私が“認定ペットシッター”を選んだ理由は、
対面で学べること、実習が充実していること、でした。
資格取得後も、今回のようなセミナーに参加することができ、
新しい情報や知識などを提供していただけるというのは、
個人開業している身としては、とても有り難いことです。
昨日は、応用行動分析学について学びました。
講師は斎藤美紀さん。
動物全般の(もちろん人間も)、
“行動はなぜ起きるのか?”ということについて、
わかりやすく教えていただきました。
その後は、フランチャイズで開業しているシッターさん、
個人で開業しているシッターさんたちのお話も聞けて、
今後の活動のヒントをいただきました。
夕方には埼玉に戻らなければならず、
懇親会には参加できなかったのですが、
近くの席の方と名刺交換することもできて、充実した時間でした。
これからも、様々なセミナーや勉強会に
できるだけ参加していこうと思います。

「ご」

「は」

「ん」
喋る猫、ココさん。
※喋れる単語は「ごはん」のみ
人(私)がいる
↓
目を見て鳴く
↓
ごはんが出てくる or 撫でられる = Feeling good!
ココさんの行動にも、ちゃんと理由があるのですね。
ひとつひとつの行動を見ることが、より楽しく感じるようになりました。
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


“認定ペットシッター&ペットヘルパーの集い”に参加してきました。
ペットシッターの資格を得るためには、いくつかの方法があります。
私が“認定ペットシッター”を選んだ理由は、
対面で学べること、実習が充実していること、でした。
資格取得後も、今回のようなセミナーに参加することができ、
新しい情報や知識などを提供していただけるというのは、
個人開業している身としては、とても有り難いことです。
昨日は、応用行動分析学について学びました。
講師は斎藤美紀さん。
動物全般の(もちろん人間も)、
“行動はなぜ起きるのか?”ということについて、
わかりやすく教えていただきました。
その後は、フランチャイズで開業しているシッターさん、
個人で開業しているシッターさんたちのお話も聞けて、
今後の活動のヒントをいただきました。
夕方には埼玉に戻らなければならず、
懇親会には参加できなかったのですが、
近くの席の方と名刺交換することもできて、充実した時間でした。
これからも、様々なセミナーや勉強会に
できるだけ参加していこうと思います。

「ご」

「は」

「ん」
喋る猫、ココさん。
※喋れる単語は「ごはん」のみ
人(私)がいる
↓
目を見て鳴く
↓
ごはんが出てくる or 撫でられる = Feeling good!
ココさんの行動にも、ちゃんと理由があるのですね。
ひとつひとつの行動を見ることが、より楽しく感じるようになりました。
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


