エコスクリーン
埼玉でキャットシッターの仕事をさせていただいて1年ちょっと。
お部屋の入り口に、のれんやロールスクリーンを
つけているお宅が多いことに気がつきました。
確かに、ドアを閉めてしまうと猫さんが自由に行き来できなくなり、
開けっ放しだと丸見えになったり、冷暖房の効率が悪くなったりします。
我が家の場合は、ドアを閉めておくとミミさんが開けます。
そっと開けてくれるならまだしも、
横の壁を蹴って、その勢いでドアレバーに飛びつきます。
当然、壁紙はポロリ、またポロリ、となり
やめてー!となるので、ドアは開けっ放しにしています。
しかし、夏はまだしも、冬はやっぱり寒いです。
そこで、お客様の真似っこをしてみることに。
長めののれんを探しているうちに、
“エコスクリーン”なるものを見つけました。

丈が250cmあり、お好きな長さにハサミで切れるという優れもの。
なかなかイイ感じです。
ココさんとミミさんが不思議そうに見ているのは・・・

エコスクリーンではなく、不審な動きをしている私です。
(嬉しくて意味もなく何度もくぐっていたのです。。。)
そんなココさんとミミさんも気に入ってくれたようで・・・
ゆく猫。

くる猫。

問題なく通行しています。
そして何よりあったかい!!
部屋と廊下の温度差にビックリしました。
冷たい空気を遮断してくれているようです。
これで、ココさんミミさんも私も、さらに快適に過ごせそうです。
今回はお客様のお宅からヒントを得て、
我が家でも取り入れたものをご紹介しました。
また何か良いアイディアを発見したら、
じゃんじゃん紹介させていただきたいと思います。
おまけ。シンクロ姉妹。

いつもお読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


お部屋の入り口に、のれんやロールスクリーンを
つけているお宅が多いことに気がつきました。
確かに、ドアを閉めてしまうと猫さんが自由に行き来できなくなり、
開けっ放しだと丸見えになったり、冷暖房の効率が悪くなったりします。
我が家の場合は、ドアを閉めておくとミミさんが開けます。
そっと開けてくれるならまだしも、
横の壁を蹴って、その勢いでドアレバーに飛びつきます。
当然、壁紙はポロリ、またポロリ、となり
やめてー!となるので、ドアは開けっ放しにしています。
しかし、夏はまだしも、冬はやっぱり寒いです。
そこで、お客様の真似っこをしてみることに。
長めののれんを探しているうちに、
“エコスクリーン”なるものを見つけました。

丈が250cmあり、お好きな長さにハサミで切れるという優れもの。
なかなかイイ感じです。
ココさんとミミさんが不思議そうに見ているのは・・・

エコスクリーンではなく、不審な動きをしている私です。
(嬉しくて意味もなく何度もくぐっていたのです。。。)
そんなココさんとミミさんも気に入ってくれたようで・・・
ゆく猫。

くる猫。

問題なく通行しています。
そして何よりあったかい!!
部屋と廊下の温度差にビックリしました。
冷たい空気を遮断してくれているようです。
これで、ココさんミミさんも私も、さらに快適に過ごせそうです。
今回はお客様のお宅からヒントを得て、
我が家でも取り入れたものをご紹介しました。
また何か良いアイディアを発見したら、
じゃんじゃん紹介させていただきたいと思います。
おまけ。シンクロ姉妹。

いつもお読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


