電話相談を受け付けます
緊急事態宣言が発令された埼玉です。
必死に事業をされている方もいれば、
休業を余儀なくされた方もたくさんいます。
私がお世話になっているトレーナーさんは、
会員さんが運動不足にならないようにと
無料動画を配信してくれています。
ライブが中止になったミュージシャンは
YouTubeにライブ動画をUP。
対面しない。
でも、活動を止めない。
それぞれが、今できる事をやろう!
という姿勢に胸を打たれます。
私にできる事は何だろうな~と考えました。
もちろんシッティングや事業の継続が大事です。
その上で、やっぱり私は猫かな、と。
というわけで。
『猫なんでも相談窓口』を
4/11(土)13時~15時
2時間限定で開設する事にいたしました。
そう。ニャ談会を予定していた日時です。
ポッカリ空いた時間は
有効活用しようじゃありませんか。
電話番号等はこちらでご確認ください↓
4/11限定『猫なんでも相談窓口』開設します
いつもにゃんだらけのブースで
キャットシッターの一員としてご相談を受けてきました。
今回はその単独電話バージョンと
勝手に考えております。
皆さまと猫さんの暮らしを間近に見ている
シッターだからこそアドバイスできる事があると思います。
例えば、キャリーバッグ。
シンプルなデザインで上部が開くほうが
消毒しやすいかも、とか。
普段使いと緊急時用に
複数用意しておくと良いかも、とか。
これは災害時も同じですけれども、
病院が苦手な猫さんは、
キャリーバッグを見ただけで逃げる、
という声がとても多いです。
そういう猫さんたちには、
普段はお休み処にしていて、
本当の緊急時だけキャリーとして使うものが
あっても良いかも知れません。
家庭環境、猫さんとの関係、
猫さんの性格、その他諸々によって
できるアドバイスは微妙に変わります。
ぜひ、お気軽にご相談くださいNE!

待ってます。キリッ。

嗅いじゃうのは習性です。

なにか?

角が好き。

習性ですので。
今、このような状況になって痛感しました。
必要のない人なんていなくて、
みんな何かに貢献しているのだと。

電話も枕。
人の優しさや温かさが
今はとてもよく伝わると感じます。
明日も頑張りましょう

もう寝ます。
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


必死に事業をされている方もいれば、
休業を余儀なくされた方もたくさんいます。
私がお世話になっているトレーナーさんは、
会員さんが運動不足にならないようにと
無料動画を配信してくれています。
ライブが中止になったミュージシャンは
YouTubeにライブ動画をUP。
対面しない。
でも、活動を止めない。
それぞれが、今できる事をやろう!
という姿勢に胸を打たれます。
私にできる事は何だろうな~と考えました。
もちろんシッティングや事業の継続が大事です。
その上で、やっぱり私は猫かな、と。
というわけで。
『猫なんでも相談窓口』を
4/11(土)13時~15時
2時間限定で開設する事にいたしました。
そう。ニャ談会を予定していた日時です。
ポッカリ空いた時間は
有効活用しようじゃありませんか。
電話番号等はこちらでご確認ください↓
4/11限定『猫なんでも相談窓口』開設します
いつもにゃんだらけのブースで
キャットシッターの一員としてご相談を受けてきました。
今回はその単独電話バージョンと
勝手に考えております。
皆さまと猫さんの暮らしを間近に見ている
シッターだからこそアドバイスできる事があると思います。
例えば、キャリーバッグ。
シンプルなデザインで上部が開くほうが
消毒しやすいかも、とか。
普段使いと緊急時用に
複数用意しておくと良いかも、とか。
これは災害時も同じですけれども、
病院が苦手な猫さんは、
キャリーバッグを見ただけで逃げる、
という声がとても多いです。
そういう猫さんたちには、
普段はお休み処にしていて、
本当の緊急時だけキャリーとして使うものが
あっても良いかも知れません。
家庭環境、猫さんとの関係、
猫さんの性格、その他諸々によって
できるアドバイスは微妙に変わります。
ぜひ、お気軽にご相談くださいNE!


待ってます。キリッ。

嗅いじゃうのは習性です。

なにか?

角が好き。

習性ですので。
今、このような状況になって痛感しました。
必要のない人なんていなくて、
みんな何かに貢献しているのだと。

電話も枕。
人の優しさや温かさが
今はとてもよく伝わると感じます。
明日も頑張りましょう


もう寝ます。
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


