ダブル3
この2週間、食欲不振が続いているココさん。
日によってバラつきはあるものの、
これまで食べていた量を10とするなら、
今現在は2~3割くらいになっています。
先週ようやく病院に連れて行き、
吐くことも多くなったことから、
慢性すい炎の可能性を言われました。
私もそんなような気がしていまして、
迷わずすい炎の検査と、一通りの血液検査、
念のためSDMAもお願いしました。
結果・・・
すい臓は、異常なし。
悲鳴をあげていたのは、腎臓でした。
昨年の12月にクレアチニンとBUNが少し上がり、
今年1月に再検査をしたら、
正常値に戻っていたココさん。
そのまま様子を見ることにして、
特に何も始めませんでした。
今思えば、それがサインだったのでしょう。
ミミさんのことばかり気にして、
ココさんは大丈夫と勝手に思っていました。
ココさんの腎臓は、すでにステージ3。
ミミさんも、ステージ3。
姉妹仲良くダブル3
数値だけ見ると、ココさんのほうが進行しています。
腎臓病の進行スピードは、
個体差があるようです。
ゆっくり時間をかけて進行しているミミさん。
あっという間に進行してしまったココさん。
改めて、猫の時間の速さを痛感しています。
もっと気にかけていれば、
あと数ヶ月早く気づくことができたかな、とか。
引っ越しのストレスが
今になって出てきたのだろうか、とか。
いろいろと思うところはあるのですが、
振り返っていても仕方ありません。

日向ぼっこが気持ちいい季節。

窓辺に猫、絵になります。

寝ちゃってます。
好きな場所で好きなだけ外を眺め、
虫や鳥に夢中になったり、
道行く人を凝視したり、
季節ごとのニオイを感じたり。
どれだけ長く生きるかよりも、
どれだけ生きる喜びを、楽しみを、
持っていられるかということを大切にしたいと
私は思っています。

まだまだ遊びます。

棒の先は、つい嗅いじゃう。
ココさんミミさんと、
あと何年一緒にいられるかはわかりません。
ココさんミミさんを、
猫の神様にお返しする日は
必ずやって来ます。
だからこそ、今一緒にいられることに
感謝できるのだと思います。

ショートカットが得意です。

眺めがいいらしい。
10歳以上の猫の3割~4割が
腎臓病になると言われています。
ココさんミミさんには、
猫の腎臓病について、もっと伝えろ、広めろと、
言われているような気がしてなりません。
たまに泣き言は言うかも知れませんが、
悲観的になるつもりはなく、
事実を受け入れていくつもりです。
これからどうやって向き合っていくのか、
私とココさんミミさんの道筋は、
できるだけ書いていきたいと思います。
・・・まあ、今のところ見た目も変わらず、
よく遊んでよく甘えるのも相変わらずです。

元気よし、表情よし。
今日も可愛いNE!
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


日によってバラつきはあるものの、
これまで食べていた量を10とするなら、
今現在は2~3割くらいになっています。
先週ようやく病院に連れて行き、
吐くことも多くなったことから、
慢性すい炎の可能性を言われました。
私もそんなような気がしていまして、
迷わずすい炎の検査と、一通りの血液検査、
念のためSDMAもお願いしました。
結果・・・
すい臓は、異常なし。
悲鳴をあげていたのは、腎臓でした。
昨年の12月にクレアチニンとBUNが少し上がり、
今年1月に再検査をしたら、
正常値に戻っていたココさん。
そのまま様子を見ることにして、
特に何も始めませんでした。
今思えば、それがサインだったのでしょう。
ミミさんのことばかり気にして、
ココさんは大丈夫と勝手に思っていました。
ココさんの腎臓は、すでにステージ3。
ミミさんも、ステージ3。
姉妹仲良くダブル3

数値だけ見ると、ココさんのほうが進行しています。
腎臓病の進行スピードは、
個体差があるようです。
ゆっくり時間をかけて進行しているミミさん。
あっという間に進行してしまったココさん。
改めて、猫の時間の速さを痛感しています。
もっと気にかけていれば、
あと数ヶ月早く気づくことができたかな、とか。
引っ越しのストレスが
今になって出てきたのだろうか、とか。
いろいろと思うところはあるのですが、
振り返っていても仕方ありません。

日向ぼっこが気持ちいい季節。

窓辺に猫、絵になります。

寝ちゃってます。
好きな場所で好きなだけ外を眺め、
虫や鳥に夢中になったり、
道行く人を凝視したり、
季節ごとのニオイを感じたり。
どれだけ長く生きるかよりも、
どれだけ生きる喜びを、楽しみを、
持っていられるかということを大切にしたいと
私は思っています。

まだまだ遊びます。

棒の先は、つい嗅いじゃう。
ココさんミミさんと、
あと何年一緒にいられるかはわかりません。
ココさんミミさんを、
猫の神様にお返しする日は
必ずやって来ます。
だからこそ、今一緒にいられることに
感謝できるのだと思います。

ショートカットが得意です。

眺めがいいらしい。
10歳以上の猫の3割~4割が
腎臓病になると言われています。
ココさんミミさんには、
猫の腎臓病について、もっと伝えろ、広めろと、
言われているような気がしてなりません。
たまに泣き言は言うかも知れませんが、
悲観的になるつもりはなく、
事実を受け入れていくつもりです。
これからどうやって向き合っていくのか、
私とココさんミミさんの道筋は、
できるだけ書いていきたいと思います。
・・・まあ、今のところ見た目も変わらず、
よく遊んでよく甘えるのも相変わらずです。

元気よし、表情よし。
今日も可愛いNE!

お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


