猫のためのTタッチ
キャットヒーリングサロンgatoさんの
猫のためのテリントンTタッチワークショップに
参加させていただきました。
テリントンTタッチとは、
アメリカのリンダ・テリントン・ジョーンズ女史によって
開発されたボディワークです。
私が学んだホリスティックケア・カウンセラーでも、
講座のカリキュラムに含まれています。
今日のワークショップで実感したこと。
それは・・・
本当に身につけたい知識や技術は、
その道のプロに直接教えてもらうべし。
Tタッチは、ホリスティックケア・カウンセラーの
テキストとDVDを見て、ココさんとミミさんに
施してみたりもしていました。
そして、今日、気がつきました。
あれはTタッチではなく、
マッサージだったんだな、と
筋肉に働きかけるマッサージとは違い、
Tタッチは細胞に働きかけます。
なので、力加減が繊細なんです。
皮膚の下に刺激を与えることで
細胞の機能を活性化して、
感情、精神、身体のバランスを整えます。
は?感情?と思ったアナタ。
感情は細胞に閉じ込められ、
神経伝達物質によって脳に運ばれることを
神経科学者が証明したそうです。
「Molecules of Emotion(情緒の分子)」/キャンディス・パート著
Tタッチは、様々な研究によって
確立されたものでもあるのですね~。
はてさて。
今日のワークショップでは、
猫たちが受け入れやすいという3つの基本のタッチと
特定部位へのタッチを教わりました。

練習に付き合ってくれた猫さんの正体は・・・

可愛らしいこの方々でした。

目のまんまる具合が似ている件。
早速ミミさんにTタッチをしたら・・・

離れなくなりました。
そうこうしているうちに、
必ずやって来る熱い視線の持ち主。

いらっしゃいませ。

ながらTタッチはNGです。
テレビを消して、テキストも見ないで、
目の前のココさん、ミミさんをしっかり観ます。
猫も人も気持ちよく、
いい状態でいられることが望ましい。
講師のnaoさんのいろんなお話を聞いて、
普段のコミュニケーション、日々の積み重ねが、
信頼関係を築くのだと改めて思いました。

とても勉強になり、
いろいろと気づきの多い時間でした。
またひとつ、いただけたご縁に感謝です
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


猫のためのテリントンTタッチワークショップに
参加させていただきました。
テリントンTタッチとは、
アメリカのリンダ・テリントン・ジョーンズ女史によって
開発されたボディワークです。
私が学んだホリスティックケア・カウンセラーでも、
講座のカリキュラムに含まれています。
今日のワークショップで実感したこと。
それは・・・
本当に身につけたい知識や技術は、
その道のプロに直接教えてもらうべし。
Tタッチは、ホリスティックケア・カウンセラーの
テキストとDVDを見て、ココさんとミミさんに
施してみたりもしていました。
そして、今日、気がつきました。
あれはTタッチではなく、
マッサージだったんだな、と

筋肉に働きかけるマッサージとは違い、
Tタッチは細胞に働きかけます。
なので、力加減が繊細なんです。
皮膚の下に刺激を与えることで
細胞の機能を活性化して、
感情、精神、身体のバランスを整えます。
は?感情?と思ったアナタ。
感情は細胞に閉じ込められ、
神経伝達物質によって脳に運ばれることを
神経科学者が証明したそうです。
「Molecules of Emotion(情緒の分子)」/キャンディス・パート著
Tタッチは、様々な研究によって
確立されたものでもあるのですね~。
はてさて。
今日のワークショップでは、
猫たちが受け入れやすいという3つの基本のタッチと
特定部位へのタッチを教わりました。

練習に付き合ってくれた猫さんの正体は・・・

可愛らしいこの方々でした。

目のまんまる具合が似ている件。
早速ミミさんにTタッチをしたら・・・

離れなくなりました。
そうこうしているうちに、
必ずやって来る熱い視線の持ち主。

いらっしゃいませ。

ながらTタッチはNGです。
テレビを消して、テキストも見ないで、
目の前のココさん、ミミさんをしっかり観ます。
猫も人も気持ちよく、
いい状態でいられることが望ましい。
講師のnaoさんのいろんなお話を聞いて、
普段のコミュニケーション、日々の積み重ねが、
信頼関係を築くのだと改めて思いました。

とても勉強になり、
いろいろと気づきの多い時間でした。
またひとつ、いただけたご縁に感謝です

お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


