リメイクジュエリー
断捨離の本を読んでから、
モノを手放すことが“もったいない”のではなく、
使わないことが“もったいない”と思うようになりました。
モノは、使ってこそ
モノは、あるべきところにあって、美しい
少しずつモノを減らして片付けていく中で、
絶対に使わないけれど、
どうしても手放せないというモノがありました。
それは、18歳で実家を出たときに
母からもらったダイヤモンドのネックレスと、
私の誕生石であるサファイアの指輪。
2~3回くらいは身につけてみたんですけどね。
デザインが、どうも古い。
つけて外出すると、
歩く骨董品みたいな気分になってしまう。。。
かれこれ20年近く、箱に入ったままでした。
このまま使わないのは“もったいない”。
近くのジュエリーショップに相談をして、
それぞれの石を外して、
一つのネックレスにしてもらいました。

もとの写真を撮っておくの忘れました。
再び光を浴びることができた宝石たち。
お金はかかったけれど、
胸を張って使うことができるようになりました。
モノを“生かす”ことは、楽しいこと。
好きなモノだけに囲まれて暮らすことは楽しく、
自分自身も生き生きとしてくることを
実感している最中です。

ワン。

ツー。
これはボディメイク、ではなく、ただの遊びです。
若くて元気な猫さんと遊ぶときは、
ビヨンビヨンジャンプをしていただく自称跳ばし屋ですが、
ある程度の年齢を過ぎれば、転がってもよし。

守備範囲が狭くてもよし。

追いかけてワクワクすることにも意味があるのです。

今日も元気に遊んでいます。

「かかってこいや。」
ジュエリーよりも輝いて見える、
ココさんミミさんのお目目です
おまけ。

今年初カレー。 おまけでお漬物つけてくれました。
家に帰って3Dクッキーをパクリ。

ん~、美味しい~♪と、一口食べたところで、
隣のテーブルの親子の会話を思い出しました。
「頭から食べたら可哀想だよね。」
ごめんなさい、頭から食べました
たい焼きも、頭から食べる派です。
押上猫庫さん、今日もごちそうさまでした
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


モノを手放すことが“もったいない”のではなく、
使わないことが“もったいない”と思うようになりました。
モノは、使ってこそ
モノは、あるべきところにあって、美しい
少しずつモノを減らして片付けていく中で、
絶対に使わないけれど、
どうしても手放せないというモノがありました。
それは、18歳で実家を出たときに
母からもらったダイヤモンドのネックレスと、
私の誕生石であるサファイアの指輪。
2~3回くらいは身につけてみたんですけどね。
デザインが、どうも古い。
つけて外出すると、
歩く骨董品みたいな気分になってしまう。。。
かれこれ20年近く、箱に入ったままでした。
このまま使わないのは“もったいない”。
近くのジュエリーショップに相談をして、
それぞれの石を外して、
一つのネックレスにしてもらいました。

もとの写真を撮っておくの忘れました。
再び光を浴びることができた宝石たち。
お金はかかったけれど、
胸を張って使うことができるようになりました。
モノを“生かす”ことは、楽しいこと。
好きなモノだけに囲まれて暮らすことは楽しく、
自分自身も生き生きとしてくることを
実感している最中です。

ワン。

ツー。
これはボディメイク、ではなく、ただの遊びです。
若くて元気な猫さんと遊ぶときは、
ビヨンビヨンジャンプをしていただく自称跳ばし屋ですが、
ある程度の年齢を過ぎれば、転がってもよし。

守備範囲が狭くてもよし。

追いかけてワクワクすることにも意味があるのです。

今日も元気に遊んでいます。

「かかってこいや。」
ジュエリーよりも輝いて見える、
ココさんミミさんのお目目です

おまけ。

今年初カレー。 おまけでお漬物つけてくれました。
家に帰って3Dクッキーをパクリ。

ん~、美味しい~♪と、一口食べたところで、
隣のテーブルの親子の会話を思い出しました。
「頭から食べたら可哀想だよね。」
ごめんなさい、頭から食べました

たい焼きも、頭から食べる派です。
押上猫庫さん、今日もごちそうさまでした

お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


