断捨離、俯瞰力

普段、何気なく使っている「断捨離」という言葉。

ただモノを捨てるだけではなく、
整理、収納するだけでもなく、

自己肯定感と気づきが得られることを知り、
ちゃんと本を読んでみました。

断捨離、俯瞰力

「まだ使える」とか「いつか使う」という視点で
モノを見るのではなく、
「私が使うか」という自分軸で考えること。

実際にモノの絞り込みをしてみると、
使うか使わないかという選択のみならず、
自分の感情や感覚も必要になることがわかります。

そこがぼやけていると、
いつまで経ってもモノは減らない。。。←経験済み

「好きなモノだけに囲まれる」そう決めて、
私はまだ、少しずつ片付けている途中です。

ギュウギュウだったクローゼットに隙間ができ、
洋服が見やすく、取り出しやすくなりました。

ゴチャゴチャだった棚の上がスッキリして、
拭きやすく、いつも綺麗でいられます。

些細なことでも、ほんの少しの変化で、
とても快適に過ごせるのだと感じました。

住まいの中の「不要・不適・不快」
「要・適・快」に入れ替えていく。

それが「断捨離」です。

そして「断捨離」は奥が深い。

自分で考え、思い、感じ、選択、決断する力は、
仕事や人間関係にも通じます。

高い視点で、広い視野を持って、
全体で物事を捉えることができれば、

人生を意図的に、自在に、
果敢に生きることができると、
この本たちが教えてくれています。

2冊一緒に読むのがオススメです。

毛布2枚

毛布は2枚重ねが人気です。

待ってる

順番待ち。

待ってるの

待ってます。

寝て待つ
「果報は寝て待つの。」

ココさんが待てど暮らせど、
ミミさんが動く気配はナッシング。

諦めたっぽい

諦めたっぽいココさん。

果報はいずこ
「果報はどこかしら。」

    

ゲット
「ゲットです。」



お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログへ

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

すずきちえ

Author:すずきちえ
本が好き。
体を動かすことが好き。

何よりも猫が大好きです。

No cats,no life♡

猫さんのお留守番サポート
猫と楽しく暮らす家
ココ キジトラ♀
ココプロフ用

2004年4月4日生まれ
甘えっこのお喋りさん
撫でてくれる人と
おやつくれる人がタイプです
~2021年12月22日~
猫の神様のもとへ

ミミ キジ白♀
ミミプロフ用

2004年4月4日生まれ
甘え上手の接待上手
温厚なマイペースさん
~2021年4月13日~
猫の神様のもとへ

三幸(みこ) 三毛猫♀
美鈴 キジトラ♀
柚子 茶白♀
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
メッセージBOX

お名前:
メールアドレス:
メッセージ:

twitter
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ペット
2907位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

691位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR