豊橋土産
数年足が遠のいていた鈴木家のお墓。
シッターの仕事をしていると、
盆暮れ正月は間違いなく家族行事に参加できません。
いつか行こう、行こう、と思っていたお墓参り。
ちょうど4月は父方の祖父母の命日があり、
一昨日、愛知県は豊橋に行ってまいりました。
顔を知らない祖父と(私が生まれる前に他界)、
顔を覚えていない祖母と(私が小さい頃他界)、
明るい伯母と、先祖代々の皆様に、
嫁に行ったことを報告しました。
ずっと施設で暮らしている車椅子の叔父と、
初めて一緒に外で食事をすることもできました。
「いくつになったんだっけ?」と叔父に聞かれ、
「36です、今年37になります。」と答えると、叔父が一言。
「晩婚だねぇ。」
周りの誰もが思っていても口にしなかった言葉を、
パクパクごはんを食べながら、あっさりと発した叔父・・・
身内、恐るべし
雨の中の日帰り旅でしたが、
なんだか良い思い出になりました。
お墓参りに行くと、必ず買って帰る“いわし玉”。

父いわく、「ここにしか売ってない」そうです。
ヤマサちくわの本社は豊橋。

他に名産はないのか、と
いつも心の中で思っていることは内緒です。
そして・・・
いわし玉をオンラインショップで見つけてしまったことは
もっと内緒です。
豊橋駅に降り立った際には、
どうぞ駅ビルを覗いてみてくださいませ。
様々なちくわといわし玉に出会えます。

軽く焼いて、生姜醤油で食べるのが好き。
お約束の行列。

アピール全開の前列に対し・・・

後列は興味なし。

何かよくわからないけど、
とりあえず並んじゃうタイプです。
ミミさん、いわし玉ですよ。

「いわし玉?」

「にんじんが見えるわ。」
あんなに騒いでいたココさんも・・・

「これは・・・」

「こう!」
食べないなら遊ばないでください
いわし玉、ココさんミミさんの
好きなものランキングから降格~。
※塩分があるので、あげ過ぎにはくれぐれもご注意ください。
すべて人間が美味しくいただきました、とさ。
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


シッターの仕事をしていると、
盆暮れ正月は間違いなく家族行事に参加できません。
いつか行こう、行こう、と思っていたお墓参り。
ちょうど4月は父方の祖父母の命日があり、
一昨日、愛知県は豊橋に行ってまいりました。
顔を知らない祖父と(私が生まれる前に他界)、
顔を覚えていない祖母と(私が小さい頃他界)、
明るい伯母と、先祖代々の皆様に、
嫁に行ったことを報告しました。
ずっと施設で暮らしている車椅子の叔父と、
初めて一緒に外で食事をすることもできました。
「いくつになったんだっけ?」と叔父に聞かれ、
「36です、今年37になります。」と答えると、叔父が一言。
「晩婚だねぇ。」
周りの誰もが思っていても口にしなかった言葉を、
パクパクごはんを食べながら、あっさりと発した叔父・・・
身内、恐るべし

雨の中の日帰り旅でしたが、
なんだか良い思い出になりました。
お墓参りに行くと、必ず買って帰る“いわし玉”。

父いわく、「ここにしか売ってない」そうです。
ヤマサちくわの本社は豊橋。

他に名産はないのか、と
いつも心の中で思っていることは内緒です。
そして・・・
いわし玉をオンラインショップで見つけてしまったことは
もっと内緒です。
豊橋駅に降り立った際には、
どうぞ駅ビルを覗いてみてくださいませ。
様々なちくわといわし玉に出会えます。

軽く焼いて、生姜醤油で食べるのが好き。
お約束の行列。

アピール全開の前列に対し・・・

後列は興味なし。

何かよくわからないけど、
とりあえず並んじゃうタイプです。
ミミさん、いわし玉ですよ。

「いわし玉?」

「にんじんが見えるわ。」
あんなに騒いでいたココさんも・・・

「これは・・・」

「こう!」
食べないなら遊ばないでください

いわし玉、ココさんミミさんの
好きなものランキングから降格~。
※塩分があるので、あげ過ぎにはくれぐれもご注意ください。
すべて人間が美味しくいただきました、とさ。
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


