ワクチンセミナー
昨日、Saraホリスティックアニマルクリニック
濱田先生の猫セミナーに行ってきました。
昨日のテーマは、免疫とワクチンについて。

ワクチンの事は、なかなかデリケートで
難しい問題だと日々感じています。
1年に1回の接種をすすめる獣医さんもいれば、
完全室内飼育の猫はワクチンは必要ない、という
獣医さんがいらっしゃるのも事実です。
たいていの方が、かかりつけの病院の方針に
従っているようにお見受けいたします。
室内だけで暮らしていれば、
感染症の危険がまったくないわけではありません。
人が外から持ち込んでしまう可能性もある。
病院で感染してしまう可能性もある。
ワクチンを打ったら打ったで、
副反応(副作用)が発症する可能性もあります。
感染リスクと副作用リスクを天秤にかけて、
そのコにとってベストな方法を、
私たち猫と暮らす人が決めなくてはいけないのだと思います。
そのための基礎知識を学びました。
生ワクチンと不活化ワクチンのこと、
アジュバントって何?ということ、
抗体ってそもそもどういうもの?ということ・・・
自分のことだったら拒絶反応が出そうな内容ですが、
お猫様のためなら真剣になれます。
具体的なワクチンの品名や特徴、
副作用情報の探し方なども教えていただきました。
選択をするためには、知識が必要だと痛感。
様々な学会に所属している獣医師の
生のお声を伺えたのは、とても有意義でした。
精力的にこうした一般向けのセミナーを
開催してくださっている濱田先生ってすごいなぁ、とも思い、
たくさんのことを得た1日でした。
セミナー後、ねこ友さんたちからサプライズプレゼントが。

あまりにもビックリしすぎて、
その場で気がつかなかったのですが・・・
家でニヤニヤしながら開けてさらにビックリ。

私かーいっ!
言ってー!その場で言ってー!と、心の中で叫びました。
めちゃくちゃ可愛い写真立てで、
お菓子もとっても美味しかったです。
コツコツブログを書いていると、
あらゆるところで親近感を持っていただける、
ということが判明しました

「どこ行ってたの?」 うるうる。
ひとりぼっちが苦手なミミさん。
今日は予定を変更させていただいて、
急遽ココさんを病院に連れて行きました。
帰宅後・・・

「相方。」

「きょうだい。」

「相方ー!」

「きょうだいっ!」 ペロッ。
通院後は今でもコツコツ介入しています。
もう大丈夫かな?と一度放流してみたところ、
やっぱりシャーシャー合戦でした。 試すべからず。

「うちが一番だわ。」
昨日の今日ということもあり、
担当の先生と時間をかけて話すことができました。 ←空いてたともいう。
今の状態、考えられること、今後の予測、
こうなったらこうしようという方向性。
答えを委ねるのではなく、一緒に考えていくことが
納得につながるのではないかな、なんて思いました。

ひねり技だ寝。
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


濱田先生の猫セミナーに行ってきました。
昨日のテーマは、免疫とワクチンについて。

ワクチンの事は、なかなかデリケートで
難しい問題だと日々感じています。
1年に1回の接種をすすめる獣医さんもいれば、
完全室内飼育の猫はワクチンは必要ない、という
獣医さんがいらっしゃるのも事実です。
たいていの方が、かかりつけの病院の方針に
従っているようにお見受けいたします。
室内だけで暮らしていれば、
感染症の危険がまったくないわけではありません。
人が外から持ち込んでしまう可能性もある。
病院で感染してしまう可能性もある。
ワクチンを打ったら打ったで、
副反応(副作用)が発症する可能性もあります。
感染リスクと副作用リスクを天秤にかけて、
そのコにとってベストな方法を、
私たち猫と暮らす人が決めなくてはいけないのだと思います。
そのための基礎知識を学びました。
生ワクチンと不活化ワクチンのこと、
アジュバントって何?ということ、
抗体ってそもそもどういうもの?ということ・・・
自分のことだったら拒絶反応が出そうな内容ですが、
お猫様のためなら真剣になれます。
具体的なワクチンの品名や特徴、
副作用情報の探し方なども教えていただきました。
選択をするためには、知識が必要だと痛感。
様々な学会に所属している獣医師の
生のお声を伺えたのは、とても有意義でした。
精力的にこうした一般向けのセミナーを
開催してくださっている濱田先生ってすごいなぁ、とも思い、
たくさんのことを得た1日でした。
セミナー後、ねこ友さんたちからサプライズプレゼントが。

あまりにもビックリしすぎて、
その場で気がつかなかったのですが・・・
家でニヤニヤしながら開けてさらにビックリ。

私かーいっ!

言ってー!その場で言ってー!と、心の中で叫びました。
めちゃくちゃ可愛い写真立てで、
お菓子もとっても美味しかったです。
コツコツブログを書いていると、
あらゆるところで親近感を持っていただける、
ということが判明しました


「どこ行ってたの?」 うるうる。
ひとりぼっちが苦手なミミさん。
今日は予定を変更させていただいて、
急遽ココさんを病院に連れて行きました。
帰宅後・・・

「相方。」

「きょうだい。」

「相方ー!」

「きょうだいっ!」 ペロッ。
通院後は今でもコツコツ介入しています。
もう大丈夫かな?と一度放流してみたところ、
やっぱりシャーシャー合戦でした。 試すべからず。

「うちが一番だわ。」
昨日の今日ということもあり、
担当の先生と時間をかけて話すことができました。 ←空いてたともいう。
今の状態、考えられること、今後の予測、
こうなったらこうしようという方向性。
答えを委ねるのではなく、一緒に考えていくことが
納得につながるのではないかな、なんて思いました。

ひねり技だ寝。
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


