セミナー納め
猫壱さん主催の
「猫と人とのQOR向上セミナー」に行ってきました。
今日のテーマは
「自宅で発見!病気のサイン」。

講師は東京猫医療センターの服部先生です。
個人的に久しぶりの服部先生のセミナー、
とてもとても勉強になりました。
猫は、具合の悪さを隠す動物です。
なので、猫の様子が何かおかしいと気がついた頃には、
すでに病気が進行している可能性があります。
誰だって、愛猫には少しでも長く
元気でいてほしいと思うはず。
愛猫の変化に早く気がつくことができれば、
それだけ早く対処できます。
いかに早く発見するか。
それが今日の最大のテーマだと感じました。
とにかく、普段から猫をよく観察すること。
そして、健康手帳をつけること。
人間の記憶は曖昧です。
ただ見ているだけだと、
この前吐いたのいつだっけ・・・?ってなります。←私
オシッコやウンチ、嘔吐の回数、
体重や気になったことなどを日々書きとめること。
記録に残しておくと、病院で見せるだけで
そのコのデータを客観的に伝えることができます。
これ、シッターとしても大変助かります。
排泄の回数が少ないのは普段からなのか、
嘔吐はどのくらいの頻度であるのか、
それがわかると様々なサポートもしやすくなります。
健康手帳を広めるためのアイディアが
ほんの少し浮かんできました。
獣医師でもトレーナーでもないシッターができること。
シッターだからできることを考え続ける日々です。
今年のセミナー受講は、今日が最後。
来年もたくさん勉強をして、
与えられる側から与える側へ、
少しでも近づけるよう努力したいと思います。

余談ですが、布団乾燥機は布団を温めるものであって、
お猫様を温めるものではございません。

「知らん寝。」
まったく動く気配のないココさんもココさんですが、
根元をせき止めているミミさんもミミさんです。

「聞こえてるわよ。」 乾燥機壊れます。。。
ダメになっていくココさんを・・・

眺めるのが趣味。

「今日もよく開いてるわ。」
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


「猫と人とのQOR向上セミナー」に行ってきました。
今日のテーマは
「自宅で発見!病気のサイン」。

講師は東京猫医療センターの服部先生です。
個人的に久しぶりの服部先生のセミナー、
とてもとても勉強になりました。
猫は、具合の悪さを隠す動物です。
なので、猫の様子が何かおかしいと気がついた頃には、
すでに病気が進行している可能性があります。
誰だって、愛猫には少しでも長く
元気でいてほしいと思うはず。
愛猫の変化に早く気がつくことができれば、
それだけ早く対処できます。
いかに早く発見するか。
それが今日の最大のテーマだと感じました。
とにかく、普段から猫をよく観察すること。
そして、健康手帳をつけること。
人間の記憶は曖昧です。
ただ見ているだけだと、
この前吐いたのいつだっけ・・・?ってなります。←私
オシッコやウンチ、嘔吐の回数、
体重や気になったことなどを日々書きとめること。
記録に残しておくと、病院で見せるだけで
そのコのデータを客観的に伝えることができます。
これ、シッターとしても大変助かります。
排泄の回数が少ないのは普段からなのか、
嘔吐はどのくらいの頻度であるのか、
それがわかると様々なサポートもしやすくなります。
健康手帳を広めるためのアイディアが
ほんの少し浮かんできました。
獣医師でもトレーナーでもないシッターができること。
シッターだからできることを考え続ける日々です。
今年のセミナー受講は、今日が最後。
来年もたくさん勉強をして、
与えられる側から与える側へ、
少しでも近づけるよう努力したいと思います。

余談ですが、布団乾燥機は布団を温めるものであって、
お猫様を温めるものではございません。

「知らん寝。」
まったく動く気配のないココさんもココさんですが、
根元をせき止めているミミさんもミミさんです。

「聞こえてるわよ。」 乾燥機壊れます。。。
ダメになっていくココさんを・・・

眺めるのが趣味。

「今日もよく開いてるわ。」
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


