ねこ検定
先日のねこ会でも話題になった『ねこ検定』を入手しました。
↑普通に買いました。

猫に関する幅広い知識を問う“ねこ検定”が、
来年3月に実施されるそうです。
その公式テキストである、この本。
テキストといっても、写真やイラスト満載。
眺めているだけでも楽しいです。
様々なケアや健康について書かれている
“猫の暮らし”は、今すぐ参考にできるものばかり。
“猫の生態”や“猫の歴史”を知ることも、
今一緒に暮らしているうちのコが、
本来はどんな生き物なのかを理解する上で、
とても大事なことだと思います。
巻末の模擬問題集をチラッと覗いてみましたら・・・
中級の生態と歴史、なかなか難しいです。
文化に至っては「何それ?」と、
私の無知さが浮き彫りになりました。。。
この本の最初のページに、こんな言葉があります。
空前の猫ブームと言われて久しい今日この頃ですが、
「ブーム」という言葉では終わらせられないのが、
人と猫の関係です。
猫に限らず、動物と暮らすということは、
ただごはんさえあげていればいいってものではありません。
せっかく一緒に暮らすなら、その種を尊重して、
みんな楽しく生き生きと暮らしたいものです。
そのためのヒントやメッセージが
この本には詰まっているように感じました。
ねこ検定に挑戦したい人も、
猫のことを知りたい人も、
猫好きさんならどなたでも楽しめる一冊です。

我が家では、空前の団子ブーム。

相変わらずココさんの顔が見えませんが・・・

「いいのよ。」

今日も仲良し
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


↑普通に買いました。

猫に関する幅広い知識を問う“ねこ検定”が、
来年3月に実施されるそうです。
その公式テキストである、この本。
テキストといっても、写真やイラスト満載。
眺めているだけでも楽しいです。
様々なケアや健康について書かれている
“猫の暮らし”は、今すぐ参考にできるものばかり。
“猫の生態”や“猫の歴史”を知ることも、
今一緒に暮らしているうちのコが、
本来はどんな生き物なのかを理解する上で、
とても大事なことだと思います。
巻末の模擬問題集をチラッと覗いてみましたら・・・
中級の生態と歴史、なかなか難しいです。
文化に至っては「何それ?」と、
私の無知さが浮き彫りになりました。。。
この本の最初のページに、こんな言葉があります。
空前の猫ブームと言われて久しい今日この頃ですが、
「ブーム」という言葉では終わらせられないのが、
人と猫の関係です。
猫に限らず、動物と暮らすということは、
ただごはんさえあげていればいいってものではありません。
せっかく一緒に暮らすなら、その種を尊重して、
みんな楽しく生き生きと暮らしたいものです。
そのためのヒントやメッセージが
この本には詰まっているように感じました。
ねこ検定に挑戦したい人も、
猫のことを知りたい人も、
猫好きさんならどなたでも楽しめる一冊です。

我が家では、空前の団子ブーム。

相変わらずココさんの顔が見えませんが・・・

「いいのよ。」

今日も仲良し

お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


