首輪はじめました
ココさんとミミさん、首輪トレーニングはじめました。

今までつけてなかったんかい、というお話ですが。。。
子猫のときにつけてみて、
嫌がられて外してしまった典型的なダメパターンです。
あれから12年・・・
東日本大震災のときに、室内暮らしであっても
首輪は必要なんじゃないかとうすうす感じ、
熊本地震のときに確信しました。
考えたくはないですが、
何かあったときに万万万が一、外に出てしまったら・・・?
マイクロチップも(ずっと)考えてはいるけれど、
読み取り機がないと、見ただけではわからない。
やっぱり迷子札からはじめよう、そう思いました。

ココ鈴木。パパイヤ鈴木みたいです。
首輪は負荷がかかっても外れないもの、
迷子札は首輪に固定されているものを選びました。
私なりに悩んで、とりあえず決めたものです。
首輪にも迷子札にもいろいろな種類があり、
どれがいいとは一概には言えません。
それぞれの猫さんに合ったものを
見つけてあげてほしいと思います。

「相方とお揃いだわ。」

「あたしのは幸せの黄色だけどね。」
さてさて。
最初はごはんのときだけ首輪をつけて、
食べ終わったら外す、ということを繰り返しました。

いつも通り。

嬉しくて立ち食い。
徐々につけている時間を伸ばし、撫でたりして・・・

嬉しいこといっぱいの時間に。

ココさんは、すんなり受け入れてくれました。
ミミさんは、どうにも気になるようで、
猿ぐつわを2回もやってしまいました。
先日のねこ会で坂崎先生がお話してくださいましたが、
成猫さんの首輪は、指1本入れば充分。
指2本だとゆるいです。
苦しいんじゃないか・・・なんてゆるめてしまうと、
かえって危険なことになってしまうのでご注意を。←体験済み
まだまだ私がいるとき、目が届くときだけ
首輪をつけては外しの繰り返しです。

最長3時間くらい。つけてるけど見えない。
どうしても気にしてしまうようなら、
首輪を変えるのもアリだと思います。
せっかく買ったのに・・・なんて考えたくもなりますが、
それは人間の都合というもの。
いろいろ試しているうちに、
「これなら大丈夫」というものが
きっと見つかるのではないかと思います。
・・・と、自分に言ってみる。
まだ首輪や迷子札をつけていない、
つけたけれど嫌がられた、という方に
ほんの少しでも参考にしていただければ幸いです。

「もっとちょうだーい。」 首輪は美味しい時間。
うちのコを守ることができるのは、
一緒に暮らす人だけです。
何があっても離れないよう、
いつまでも一緒にいられるよう、
できる限りのことを考えてみてほしいと思います。
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。



今までつけてなかったんかい、というお話ですが。。。
子猫のときにつけてみて、
嫌がられて外してしまった典型的なダメパターンです。
あれから12年・・・
東日本大震災のときに、室内暮らしであっても
首輪は必要なんじゃないかとうすうす感じ、
熊本地震のときに確信しました。
考えたくはないですが、
何かあったときに万万万が一、外に出てしまったら・・・?
マイクロチップも(ずっと)考えてはいるけれど、
読み取り機がないと、見ただけではわからない。
やっぱり迷子札からはじめよう、そう思いました。

ココ鈴木。パパイヤ鈴木みたいです。
首輪は負荷がかかっても外れないもの、
迷子札は首輪に固定されているものを選びました。
私なりに悩んで、とりあえず決めたものです。
首輪にも迷子札にもいろいろな種類があり、
どれがいいとは一概には言えません。
それぞれの猫さんに合ったものを
見つけてあげてほしいと思います。

「相方とお揃いだわ。」

「あたしのは幸せの黄色だけどね。」
さてさて。
最初はごはんのときだけ首輪をつけて、
食べ終わったら外す、ということを繰り返しました。

いつも通り。

嬉しくて立ち食い。
徐々につけている時間を伸ばし、撫でたりして・・・

嬉しいこといっぱいの時間に。

ココさんは、すんなり受け入れてくれました。
ミミさんは、どうにも気になるようで、
猿ぐつわを2回もやってしまいました。
先日のねこ会で坂崎先生がお話してくださいましたが、
成猫さんの首輪は、指1本入れば充分。
指2本だとゆるいです。
苦しいんじゃないか・・・なんてゆるめてしまうと、
かえって危険なことになってしまうのでご注意を。←体験済み
まだまだ私がいるとき、目が届くときだけ
首輪をつけては外しの繰り返しです。

最長3時間くらい。つけてるけど見えない。
どうしても気にしてしまうようなら、
首輪を変えるのもアリだと思います。
せっかく買ったのに・・・なんて考えたくもなりますが、
それは人間の都合というもの。
いろいろ試しているうちに、
「これなら大丈夫」というものが
きっと見つかるのではないかと思います。
・・・と、自分に言ってみる。
まだ首輪や迷子札をつけていない、
つけたけれど嫌がられた、という方に
ほんの少しでも参考にしていただければ幸いです。

「もっとちょうだーい。」 首輪は美味しい時間。
うちのコを守ることができるのは、
一緒に暮らす人だけです。
何があっても離れないよう、
いつまでも一緒にいられるよう、
できる限りのことを考えてみてほしいと思います。
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


