床、張りました、完結
昨年12月に始めた我が家の床リフォーム。
本日、終了しました。
1回目のお話はコチラ
2回目のお話はコチラ

「また誰か来たわ。」
6畳と5.1畳の洋室にそれぞれ1日ずつ。
廊下に1日。
計3日で終わる作業でしたが、
私の時間がなかなか取れず、
年をまたいだ完結となりました
作業中に聞き慣れないカサカサ音がするな、
なんて思ったら・・・



猫好き職人さんは、
猫へのサービスも忘れません。
遊んでもらいつつ、
下僕の膝でまったりしながら・・・

寝て待つこと、しばし。

廊下ビフォー。

廊下アフター。

玄関の框も・・・

カポッとな。

職人さんが、ココさんミミさんと
遊ぶ道具に使ったのはコレです↓

張った床の端っこには、見切り材。



なんとなくイメージ湧くでしょうか。

「そっち行きたいです。」
ココさんミミさんに、
最終チェックをしてもらいました。

見回り隊、出動。
せっかくなので、先日いただいた
キラキラボールでレポートをしてみます。

ポーンと投げたら・・・

目にも留まらぬドリブルで・・・

あっという間に、ベッドの下へ
ゴールを決めていました

滑る床でハラハラすることがなくなり、
関節を気にすることもなくなり、
早朝ダッシュもウンチダッシュも
好きなだけどうぞ、といった感じです。
猫は上下運動ができればOK、とも言われていますが、
できることなら思いっきり走れる直線も必要だと思います。
それは、私がココさんミミさんと
様々な部屋に住んで気づいたことです。
ココさんミミさんは、
今が一番生き生きしていると
断言できます。
環境を整えて、
猫も人も気持ちよく暮らす。
そうすると、自然に免疫力も
上がるんじゃないかな~という気が
ものすごくしている今日この頃です。
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


本日、終了しました。
1回目のお話はコチラ
2回目のお話はコチラ

「また誰か来たわ。」
6畳と5.1畳の洋室にそれぞれ1日ずつ。
廊下に1日。
計3日で終わる作業でしたが、
私の時間がなかなか取れず、
年をまたいだ完結となりました

作業中に聞き慣れないカサカサ音がするな、
なんて思ったら・・・



猫好き職人さんは、
猫へのサービスも忘れません。
遊んでもらいつつ、
下僕の膝でまったりしながら・・・

寝て待つこと、しばし。

廊下ビフォー。

廊下アフター。

玄関の框も・・・

カポッとな。

職人さんが、ココさんミミさんと
遊ぶ道具に使ったのはコレです↓

張った床の端っこには、見切り材。



なんとなくイメージ湧くでしょうか。

「そっち行きたいです。」
ココさんミミさんに、
最終チェックをしてもらいました。

見回り隊、出動。
せっかくなので、先日いただいた
キラキラボールでレポートをしてみます。

ポーンと投げたら・・・

目にも留まらぬドリブルで・・・

あっという間に、ベッドの下へ
ゴールを決めていました


滑る床でハラハラすることがなくなり、
関節を気にすることもなくなり、
早朝ダッシュもウンチダッシュも
好きなだけどうぞ、といった感じです。
猫は上下運動ができればOK、とも言われていますが、
できることなら思いっきり走れる直線も必要だと思います。
それは、私がココさんミミさんと
様々な部屋に住んで気づいたことです。
ココさんミミさんは、
今が一番生き生きしていると
断言できます。
環境を整えて、
猫も人も気持ちよく暮らす。
そうすると、自然に免疫力も
上がるんじゃないかな~という気が
ものすごくしている今日この頃です。
お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。


