最期の部屋

クレジットカード会社からのメールで、
いつもより引き落とし金額が増えている事に気がつきました。

12月分の明細を確認すると・・・

ココさんが食べたフード、食べそうなフード、
命を繋いでくれそうなフード類わんさか。

ねこの病院の診察代、薬代。

トイレ間に合わない対策のトレー、
洗い替え用の予備トレー。

ココさんの身体を拭く無香料の
使い捨てシャンプータオルたくさん。

シャンプータオルを温める保温器、などなど・・・

我ながら必死だったと思いました。

クリティカルリキッド

結局フードはほとんど不要になり、
必要としている猫さんに使ってもらえるよう寄付しました。

トイレトレーを使ったのは数日。
保温器は使うことなく旅立ってしまいました。

だんだんと歩くことがしんどくなっていったココさん。

最期の数日は、私といつも一緒に寝ていたベッドで過ごすことが多かったです。

最後の部屋

寝室の一部屋にトイレもごはんもお水も用意しました。

階段にはもちろん、机にも滑り防止のタイルマット。

机にタイルカーペット

ココさんは最期まで自分の脚で
ヨイショ、ヨイショとベッドの上にのぼっては
横になって目を閉じていました。

最後の15時49分

この写真は、12月22日の15時49分に撮ったもの。

落ち着かない

まさか7時間後に旅立つなんて、
この時はまったく思いもしませんでした。

階段おりて

カメラを向けたら階段をおりる姿を見せてくれたココさん。

ひとやすみ

ちょっとひと休みして・・・

てくてく

ゆっくり歩いて・・・

よっこい

よっこい・・・

しょーきち

しょーきち♪


たまにフローリングに横たわることもあり、
その時々の体調や気分で寝場所を変えていました。

排泄は、トイレに前足を入れた状態で
オシッコがもう出ちゃう、ということが続き、
最初はペットシーツを周りに敷いていました。

そのうちオシッコを踏んでしまったり、
その場に倒れてしまうことが増え、
少しでもココさんの身体を清潔に保てるよう考えた結果、
犬用のトイレトレーを使っていました。

トイレトレー

しゃがむことが難しくなっていたココさんには、
フチの低いトイレに換えたところで
はみ出すことが目に見えていましたので、
この時の私にはこれが精一杯の対策でした。


今振り返れば、あの時あれをしなければ・・・とか、
もっとああしていれば・・・とか、思うことはあります。

多かれ少なかれ、きっとみんな
何かしらの後悔はあるのではないかな。

ぽっかりと空いたココさん型の穴。
ミミさん型の穴。

他の猫たちでは、埋められません。

何年後かはわかりませんが、
三幸ちゃん型の穴も、美鈴ちゃん型の穴も、
柚子ちゃん型の穴も空くのでしょう。

それは避けて通れないのと同時に、
幸せの証でもあると感じます。

うちに来てくれて、ありがとう。

ココさんとミミさんには感謝ばかりです。

ココさんとミミさんは私を
次のステージに押し上げて旅立った。

なんだか本当にそんな気がいたします。

ココさんとミミさんがくれた幸せを胸に、
今を生きていきます。



お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログへ

猫の神様のもとで

12月22日22時45分頃、ココさんが旅立ちました。

そしてクリスマスイブの昨日、荼毘に付しました。

やさしい手になれたか
旅立つ7時間くらい前。

22日は、ミミさんが近くまで迎えに来ているような気がして、
お昼頃には自宅に戻りました。

だんだんと食が細くなり、体重が減り、
排泄のコントロールができなくなり、
歩けなくなり、起き上がれなくなり・・・

時間とともに死に近づいていくココさんを見ているのは
正直とても切ない気持ちでした。

それでも生きようとしているココさんの姿に、
私も必死に応えようとしていたのかも知れません。

毎日夜中の2時か3時、
ココさんのオシッコのタイミングで起きては、
トイレ周りを掃除してココさんの身体を拭いて、
温かいペーストを口に運んでいました。

「いいのよー」と「大丈夫よー」が口癖で、
どんなに手がかかっても可愛い愛しい存在に
変わりはありませんでした。

もう少しだけ、お世話をさせてほしかった。

にぎった手
旅立つ30分くらい前。肉球を触るとギュウウウーとにぎってくれました。


ココさん、享年17歳8ヵ月。

お別れ

ココさんと暮らした17年6ヶ月。

たくさんの「ありがとう」と
たくさんの「大好き」に包まれた
長いようであっという間の時間でした。

おかえり

いつもココさんが寝ていた場所は、
なんの音も温もりもなくなり
ただひっそりしています。

ココさんミミさんふたりとも
姿が見えなくなってしまった。

寂しいです。

でも、ミミさんはココさんと会えて、
きっと喜んでいると思います。

猫の神様のもとで、ふたりくっついて寝ているのかな。

ココかと思ったら
一瞬、ココさんかと思いました。

美鈴でした
美鈴ちゃんでした。


ミミさんが旅立ったときには、
たくさんのお花やお心遣いをいただきました。

もう年末で、間もなく会社も休みに入ります。
私はシッティングの繁忙期に突入します。

事務所宛ての宅配便などは
受け取れない可能性がありますので、
どうかお気遣いなく。

パエリア

昨日は相方がパエリアを作ってくれました。

モリモリ食べて、変わらず笑って、仕事も普段通り。


猫と出会い、猫を見送り、今日も猫と暮らしています。



お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 猫ブログへ

往診という伴走

ココさんの体調でご心配をお掛けしております。。

フリーズドライのオヤツを送ってくださった方もいらっしゃり、
少しでも元気になってほしいというお気持ちが
ココさんと私を温かく包んでくれました。

おかげさまで・・・

ココさん、食べるようになりました

ささみ

しっかり座ってササミを食す。

うみゃい
うみゃい。

ドライフードも夜な夜なバリバリと食べるようになり、
ココさんの生きる強さをしみじみと感じます。

それでも体重は減少し、ついに4キロを切りました。

4キロきった

便秘がひどく、ウンチを出そうと踏ん張っては嘔吐。

そんな日を繰り返し辛そうだったので、
往診の先生に相談をしました。

朝電話をして、その日のお昼前にはポストに薬が!

夜には指示通りに薬をあげて、
いつもよりスムーズにわずかな排便。

翌日には、久しぶりに良いウンチがすんなり出ました。

    

ココさんの体力を考えて、
もう病院には連れて行かないと決めたけれども、
ココさんの辛さや苦しみはなるべく緩和したい。

だから、往診専門の獣医さんを探しました。

動物病院と、往診。

それぞれの良いところと、うまく使い分けることを知った気がします。

往診の先生もおっしゃっていましたが、
基本は病院での診察が必要だと思います。

病院には様々な検査機器があり、
高度な獣医療を受けることができるのに対し、
往診でできることは限られています。

ココさんのように老齢で、
治療ではなく対症療法を選択する場合は、
往診のメリットは大きいと実感中です。

ココさんは来客が好きなので、
獣医さんの前でもいつも通りゴローンと寝そべり、
撫でてもらってご満悦でした。

床暖でぬくぬくしながら点滴をして、
診察が終わったらのんびりいつもの寝床へ。

ストレスほぼナッシング。

そして、病院と決定的に違うなと感じたのは、
常にココさんと接している私の話によく耳を傾けてくださり、
最善策を一緒に考えてくれることでした。

病院では患者猫さんがたくさん待っているので、
ひとりひとりに対応できる時間はある程度限られています。

そもそも連れて行かなければ、
薬をもらう以外には何もできません。

往診では、普段の暮らしを見てもらいながら、
ココさんに関する小さな情報も伝えることができます。

こうして自宅でゆっくりできる時間は、
今は何にも代えがたいものです。

満足

ちなみに、往診の先生はココさんのことを
「こんなにスムーズで協力的な診察は初めて!」と
感心していらっしゃいました。

触れない猫さんも多く、
部屋の隅っこで診察することがほとんどだとか。

来客を好きになってもらうことが、
愛猫の医療の選択肢を広げるかも知れません。

穏やかな猫生を支えることができるかも知れません。

どこでもごはん
食べたいときに食べたいだけ食べてます。

平らげ隊
残りは平らげ隊にお任せを。


ココさんが年齢を重ねれば重ねるほど、愛おしく感じます。

今日も生きていてくれて、ありがとう。

毎日が特別です



お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログへ

終末期

朝晩は吐く息が白くなり、師走らしい空気を感じます。

ココさんの腸に腫瘍が見つかってから1ヶ月が過ぎました。

日によって体調はまちまちで、
しっかりとした声で甘えてくる日もあれば、
ヨタヨタと力なく横たわる日もあります。

以前と比べて、ほぼ食べなくなりました。

5.2kgあった体重は、約5ヶ月で4.2kgに。

体長や骨格がしっかりしたココさんは、
この体重でも、骨がずいぶん目立つようになりました。

急激に後ろ足の筋力も衰え、
一時はトイレに座っていられず、
トイレの中で横になってしまうこともありました。

トイレはこれまで以上に清潔を保つことを心掛け、
ココさんの身体が汚れれば、その都度拭いて綺麗にする。

ココさんが自主的にできることは見守り、
できなくなりつつあるところを
サポートしていくようにしています。

介護というより、介助といったところでしょうか。

安心です

最近は、物置部屋と化した私の仕事部屋で寝ることが多くなったココさん。

よろけることが増えたので、あちこちに滑り止め対策です。

階段にも滑り止め

これで、なるべく危険を回避しつつ、
行きたいところに行けますNE!

ぼちぼち
グッジョブだわ。

ココさんは身体を軽くして、
旅立つ準備をしているかのようです。

それでも、ほんの少しでも食べてくれると、
生きようとしているのだと安堵します。

寝ながら食べる

寝ながらでもいいんです。

汚しても、こぼしても、いいんです。

よく食べる

食べることは、生きること。

好きなものを食べて、
薬は最小限にして、
病院への通院はやめました。

必要なときにだけ往診専門の獣医さんに来てもらって、
自宅で診察や注射を受けることにしました。

今、人間の介護や終末期について考える機会があるのですが、
私だったら、病院や施設よりも、住み慣れた自宅で最期を迎えたい。

動物もきっと同じなのではないかなと、
ココさんを見ていてそう感じます。

夕焼け

とある日の、シッティング後の夕焼け。

沈んだ

どんなときも、空は青くて、夕日は赤くて、富士山は綺麗!

ココさんの生きる力を支えます。

残せの念
見守り隊もついてます。



お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログへ

選択

所用があり、藤沢と、実家のある鎌倉に行って来ました。

レトロな駅

数十年ぶりに乗った江ノ電、
レトロな駅は変わらず懐かしい。

鎌倉に向かう途中、思わず途中下車しました。

途中下車

江の島と、

江の島

三浦半島。

三浦半島

鎌倉に住んでいたときは、このまっすぐな水平線が
大好きだったことを思い出しました。

水平線

離れてみてわかる、地元の良さ。

ちょっとした気分転換になったと同時に、
私の帰る家はココさんと、3にゃんずのいる場所だと
再確認をした次第でございます。

さてさて。

実はココさんが、8月頃から徐々に食欲がなくなり、
それでもまったく食べないわけではないので
体重をチェックしながら様子を見ていました。

10月に入り、体重の減少が著しく、
病院に連れて行きました。

食欲減退の原因を探るために、
腎臓、肝臓、心臓、すい臓、甲状腺の
血液検査を行った結果・・・

心臓、すい臓、甲状腺は異常なし。

腎臓は横ばい、肝臓が悪化していました。

念のために超音波で内臓を見てもらうと、
腸に腫瘍が見つかりました。

腫瘍は腸の深い場所にあるため、
検査をするには大きな病院で、麻酔が必要。

おそらく針が届かない場所で、開腹になるとのこと。

検査をするか、否か。

そんなに時間はかからず私はその場で、
検査を希望しない旨を伝えました。

17歳というココさんの年齢や今の体力を考えると、
検査やその後の治療が最善と思うことができませんでした。

もちろん治療して良くなり、20歳まで生きる可能性があるかも知れません。

逆に、治療して体力を奪い、
一緒にいられる時間を縮めてしまうことも
考えられなくもない。

2つの道で迷ったとき、私は
後悔しないほうを選びたいと思いました。

だから、ココさんが穏やかに過ごせるように、
これからもそばでサポートしていきます。

水びしゃびしゃ
お水びしゃびしゃにしても、いいんだよ。

床暖サイコー
床暖あったかいね。

目ヤニつき
目ヤニあとで取ろうNE!


ミミさんとは違う旅立ちを見せてくれようとしているココさん。

年を越せるかどうか、
越したとしても桜を見れるかどうか、
今の段階では何とも言えませんが・・・

昨日から少しだけ食欲を取り戻し、
今日は美鈴ちゃんとオヤツの取り合いをしていました。

近所の病院への通院は、これからも続けます。

下僕を見る
下僕を見つめるココさん。


ロウソクが短く、炎が弱くなっていくように、
ゆっくりゆっくり時間は進んでいると感じます。

それが、自然なのだとも思います。



お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログへ
プロフィール

すずきちえ

Author:すずきちえ
本が好き。
体を動かすことが好き。

何よりも猫が大好きです。

No cats,no life♡

猫さんのお留守番サポート
猫と楽しく暮らす家
ココ キジトラ♀
ココプロフ用

2004年4月4日生まれ
甘えっこのお喋りさん
撫でてくれる人と
おやつくれる人がタイプです
~2021年12月22日~
猫の神様のもとへ

ミミ キジ白♀
ミミプロフ用

2004年4月4日生まれ
甘え上手の接待上手
温厚なマイペースさん
~2021年4月13日~
猫の神様のもとへ

三幸(みこ) 三毛猫♀
美鈴 キジトラ♀
柚子 茶白♀
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新記事
最新コメント
メッセージBOX

お名前:
メールアドレス:
メッセージ:

twitter
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ペット
1977位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

450位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR