ダイニングセットがやって来た

引っ越しをしてから3ヵ月が経ちました。

すっかり後回しになっていたダイニングセット。

先月注文して入荷待ち。
入荷後もなかなか受け取れず、
昨日ようやく届きました。

ベンチにのる
興味津々で・・・

決めポーズ
はい、ポーズ。 カメラ目線は絶対。

ココさんミミさんは
新しいもの好きと言いますか、
年齢を重ねても好奇心は旺盛です。

悪くない
「なかなかいいわね。」

それでもやっぱり、
引っ越しは大きなストレスだと思います。

家具は以前使っていたものを全部持って来て、
新調するときは慎重に。 ダジャレか。

我が家のダイニングセットも、
ココさんミミさんが部屋にすっかり慣れた
今このタイミングで良かったのかも知れません。

どこでもイイコ

ちなみに、我が家は猫が
テーブルの上に乗ってもOKです。

たまに、「テーブルの上に猫が乗るのをやめさせたい」
というご相談をいただくことがあります。

① なぜ、やめさせたいのか
② どんなときにテーブルに乗るのか
③ なぜ、乗るのか

ご家庭によって、猫さんによって、
事情や理由はいろいろです。

特に③の、猫がテーブルに乗る理由を、
よーく考えてみてほしいな、と思います。

・・・話が逸れました

財布が枕
財布が枕になりました。

まいっか
自由だ寝。

ココさんは、私がいれば何でもいいみたいです。

下僕がいればよし
お行儀悪くてスミマセン。

キッチンに立っていると、
こんなふうに見つめられるようになりました。

カウンター越し

ああ、楽しい、猫との暮らし

キャットウォークへのアクセスも抜群です。

乗り入れ抜群

ココさんミミさんは大丈夫だけれども、
新しいものに警戒する猫さんも多いです。

ちょうど昨日、ペットサービスもごせさんが
とても参考になる記事をUPしていました。

ゆるゆると暮らしやすくする

是非ご一読くださいませ。

    

これも昨日の写真。

外に夢中

ミミさんにつられて窓辺に行ったら、
いろんな色の空でした。

いろんな色

こっちはピンク

関東は日曜日の夜に台風が通過しそうです。

備えは、どうかお早めに。

真剣
ニャコムしてます。 ニャルソックかも。



お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログへ

インターホンの音

私、18歳で実家を出てから今に至るまで、
6つの物件に住みました。

今思い返せば、
似たり寄ったりはあったものの、
それぞれインターホンの音が違いました。

みんなハッキリとした音で、よく通る音。

そりゃそうですよね。

モーツァルトの優しい音色では、
たぶん気がつかないから

前回の引っ越しで、私はやらかしました。

ガスの開栓、洗濯機設置、ネット開通・・・と、
ひっきりなしにインターホンが鳴り、
業者さんたちが出入りしました。

初めて聞く音(インターホン)に、
知らない男の人たちの声、気配。

しかも知らない場所。

ココさんとミミさんにとっては、
相当恐怖だったと思います。


~過去記事:引っ越し備忘録より~

この後、半年の時間をかけて、
インターホンが鳴っても寝ていられるくらいに、
大好きな人が来たら迎えに行くくらいまで、
慣らすことができました。

そして、再び引っ越し。

今回は、ガスの開栓は引っ越し前に済ませました。

はて、どうしようかしらん、と思ったのは、
モノがないとどうにもならない洗濯機とネット回線。

ここは・・・

ピンポン壊れちゃって作戦を決行しました。

たいていは、受付の方と、
実際に接続に来る方は違います。

猫がいて、怖がるので、
インターホン鳴らさないでください、と伝えたところで、
ちゃんと伝わるかどうかわかりませんでした。

なので、シンプルに言いました。

インターホン壊れているので、
着いたら電話ください。


どうしようもなく嘘くさいですが、(実際嘘ですが)
当日は、ちゃんと電話をもらえました。

引っ越しをしたばかりでは、
猫たちはとても緊張しています。

鳴らさなくていいものは、極力鳴らさない。

知らない人が来ることと、インターホンの音は、
最初は結びつけない。

ねこおじさんに

今日、猫おじさん・・・じゃなかった、
猫建築士さんが、キャットウォークの取り付け確認で
うちに寄ってくれました。

もちろん、インターホンは鳴らさないで、と伝えました。

女性は平気なココさんミミさんですが、
初めての男性は、まだちょっと苦手です。

しばらく寝室に隠れ、そのまま寝て、
起きたらオヤツもらっちゃいましたYO!

おやつもらった

隠れていてもいいけれど、
出て来たら、普段は食べられない
特別なオヤツが食べられる。

無理をせず、ココさんミミさんのペースで、
来客にもまた少しずつ慣らしていこうと思います。

やれやれだわ
「やれやれだわ。」

寝よー
「寝よー。」

主題のインターホンの音については、
我が家は、しょっちゅう宅配便が来ます。

これは普通に鳴らしてもらっています。

インターホンの音が鳴る

オヤツ、ごはん


を、地道に繰り返していたら、
最初は隠れたりもしていたのですが、
まあまあ平然としていられるくらいになってきました。

今はまだ、インターホンが鳴って、
誰か(宅配業者の方)が来ても、
格子戸(脱走防止扉)の中には入って来ない、
というルールもあるのですが。

のびー
のびー。

どてっ
どてっ。

ちらっ
チラッ。

猫たちに安心して暮らしてもらうために
ケアしていくことができるのは、
どんなプロよりも、一緒に暮らしている人だと
私は思います。

じろりんちょ
ジロリンチョ。

引っ越しに限らず、
日常のあらゆるモノ、コト、ヒトに慣らしておくことは、
猫が猫らしく、健やかに暮らす手助けにもなります。

どうしたらいいかわからない、という時には、
遠慮なく信頼できるプロに聞いてみてくださいNE!



お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログへ

敷物大事説

“猫との引っ越し”というカテゴリを作りました。

これから引っ越しを予定している方の
ご参考になればと思い、
昨年の引っ越し備忘録も含めて、
気がついた記事をちょいちょい移動しておきます。

今回の引っ越しは、あれもこれも
良かったことがたくさん積み重なって、
結果的にココさんミミさんのストレスを
最小限にできたのだと思います。

「これをやれば大丈夫」
なんていうことは、まずないです。

それでも、猫たちの不安や緊張を想像して、
できる限りのことはやりたいものです。

ココさんミミさんにとって、
大きな安心要因の一つとなったのは、
前回の引っ越しで確信した、敷物大事説

猫との引っ越しを経験した友人が、
敷物を敷いた途端、猫が落ち着いた、と
教えてくれました。

前回の引っ越しで、私も実践。

敷物を敷いたら、本当に、
ココさんミミさんがゴロンゴロン。

今回も搬入が終わり、私は真っ先に、
せっせと敷物を敷き詰めました。

のびー
んー。

ごろーん
ごろーん。

ふう
ふぅ。

新居では、ついつい新しいものを使いたくなりますが、
そこは猫のために、とりあえずしばらくの間は、
以前使っていたものを使うことを強くオススメします。

敷物にはいろんなニオイが付いていて、
それが一面にあれば、
いつものニオイを感じることができます。

もちろん、敷物だけではなく、
家具も爪とぎも全部持って行って、
新調するなら、猫が落ち着いた頃に。

落ち着くわ
落ち着きました。

引っ越しの前に、私がちょこちょこ
自分で荷物を運んでいたのは、
少しでも前の家のニオイを
移しておくためでもあったのです。

まったりな日常
まったりな日常。

引っ越し前後は、どうしてもバタバタしてしまい、
どれだけ時間を割けるかというのもあると思います。

しっかり計画を立てて、
ちょっとずつ実行するだけでも、
全然違うと実感しました。

ひどい寝
もう安心だ寝。

目を閉じて
目は閉じよう寝。

不安になるだろうな、緊張するだろうな、
もしかしたらパニックになるかな・・・と、

先回りして考えることで、
自ずとやるべきことが見えてきます。

日々の積み重ねと、日頃のケア。

猫と人との関係。

すべてが大事です。

安心の団子
相変わらず仲いい寝。



お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログへ

引っ越しました2018

本格的な梅雨空だった昨日、
無事に引っ越しが終わりました。

そういえば雨だったねー、というくらい、
特に何の問題もなく、ココさんミミさんも私も
元気に過ごしています。

さすがに業者さんに心遣いはしましたが。

雨の中、朝早くにもかかわらず、
友人が手伝いに来てくれました。

搬出の時、車に積む荷物もあったので、
ココさんミミさんは友人に見ていてもらい、

移動の時は、運転する私の代わりに、
ココさんミミさんにオヤツをあげてもらいました。

私 「食べてる?」
友人 「よく食べてる」

食いしん坊万歳

搬入の時は、家具の配置を友人に任せ、
私がココさんミミさんと一緒にいました。

開けるなキケン・・・じゃなかった、
開けないでくださいの張り紙をして。

開けるなキケン

ここからは写真てんこ盛りでお送りします。

ここはどこ
「ここはどこ?」

キャリーを開けたら、ココさんミミさんは
戸惑ったようにウロウロきょろきょろしていました。

立ってみた
情報収集しています。 意外と大胆。

搬入真っ最中でも、ごはんを食べるココさん。

食いしん坊と
ドキドキしながらペロリンチョ。

マイペースにオシッコするミミさん。

マイペース
とりあえず、チーッとな。

直前まで寝ていた寝床や、

いつもの寝床

クッションも、私の車に積んで来たのですが・・・

いつものクッション

結局はキャリーが落ち着くようでした。

結局ここが
「まだかしら。」

ココさんミミさんにとっては、
キャリーが安全で安心な場所なのかな、と
再確認したような気がします。

落ち着く寝
「眠いんです。」

大きいキャリーをミミさんに取られたココさんも・・・

搬入は寝て待て
「搬入は寝て待て。」

    

搬入が終わり、最初はへっぴり腰で
部屋中を探検したかと思えば、
クローゼットや棚に隠れてもいたココさんミミさん。

夜になったら、ほぼいつも通りの甘えん坊将軍。

下僕がいれば

私と暮らしたばっかりに、ココさんミミさんには、
1年に2回も引っ越しを経験させてしまいました。

しかも通算4回目

引っ越し前、引っ越し中は、
できる限りの準備と配慮をしたつもりです。

そして引っ越し後の今現在も、
しばらくはココさんミミさんと過ごす時間を
最優先にさせてもらっています。

だいじょうぶ

家は変わったけれど、
コイツがいるなら、まぁいいか。

ココさんミミさんに、
そんなふうに思ってもらえるくらいの
信頼関係を築けてきたのかな。

普通にまったり

昨夜はみんなで一緒にぐっすり寝て、
今朝は普通にまったりしていました。

スリッパ返して
スリッパ返して

夕方。

お外に夢中
外を眺めるココさん。

一緒に眺める
・・・と、ミミさん。

飽きる者飽きない者
飽きるミミさん、飽きないココさん。

このおうちで、ずーっと仲良く楽しく、
穏やかに暮らしましょうね。

鳥に夢中
「鳥さん!」

ワクワクする刺激もあって、
心なしかココさんミミさんも楽しそう

猫たちの幸せが私の幸せであり、
私の揺るぎない前向きな気持ちはきっと、
ココさんミミさんに伝わる。

そんなふうにも感じた今回の引っ越しでした。



お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログへ

引っ越し備忘録

今日もぐっすりよく眠っていたココさんとミミさん。

平和だ寝

穏やかです。

可愛い寝

肉球が丸見えになるくらい。

肉球丸見え

私はキャットシッターで、
猫は環境の変化が苦手だから、
お留守番はおうちがいいと
いつもどこでも言っています。

それは商売だからではなく、
猫のためにはそれがいいと、
心から思っているから。

だから、本当は引っ越しもお勧めできません。

でも、人には事情があって、
どうしても引っ越しをすることがあるかも知れない。

これから引っ越しを予定している方へ、
少しでも参考になればと思い、
今回私が経験したことを記します。

    

まずは、引っ越し前日に8割程度の荷物をトラックに積み、
翌朝、残りの荷物を積んで出発。

当日は夫が来て、私の車を運転してくれました。

私はココさんミミさんと一緒に後部座席へ。

引っ越し先に到着しても、
搬入はすべて夫に任せ、
私とココさんミミさんは車の中で待機。

業者さんが帰ったのを確認し、
ココさんミミさんを新居に連れて行きました。

ここまではよかった。

この次が、私の反省ポイントです。

ガスの開栓、洗濯機設置、ネット開通・・・と、
ひっきりなしにインターホンが鳴り、
業者さんたちが出入りしました。

初めて聞く音(インターホン)に、
知らない男の人たちの声、気配。

しかも知らない場所。

ココさんとミミさんにとっては、
相当恐怖だったと思います。

そこまで気が回らなかった私のミスです。

ガスの開栓は事前にできたし、
洗濯機もネットも急がず別々の日にすればよかった。

訳がわからないココさんとミミさんは、
極度の緊張と不安から口呼吸になってしまいました。

マズイ、と思いながらどうすることもできず、
ただそばにいて声を掛けて撫でて、
友人に教えてもらったツボを押して・・・

猫との引っ越しを経験した友人から、
敷物は大事と聞いていたので、
今まで使っていたものをそのまま持って行き、
せっせと荷物を片付けてはマットを敷いていきました。

ダンボールが片付くたびに、
ココさんミミさんが落ち着いていくような気がして、
2日間ひたすら片付けに没頭。

平和

そして、平和に寝転がれるまでになりました。

相方~
「相方~。」

見て見て~
「見て見て~。」

無視
完全無視。

今回、家具もカーテンもすべて
今まで使っていたものを持ってきました。

なんちゃってキャットウォークも・・・

ビフォー
ビフォー。

アフター
アフター。

しっかり再現。

今までのものがそこにあるというのは
ココさんミミさんにとって、
とても大きな安心ポイントだったと思います。

特にこれ。

爪とぎベッド最高
「はー、落ち着くわー。」

縦型の爪とぎはもちろん、
ココさんミミさんを落ち着かせてくれたのは、
この爪とぎベッドでした。

あたいの場所
「これ、あたしの。」

もちろん、敷物も超大事でした。

教訓:
家は変わっても、家の中をまるごと持って行くべし。


本日これまで



お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログへ
プロフィール

すずきちえ

Author:すずきちえ
本が好き。
体を動かすことが好き。

何よりも猫が大好きです。

No cats,no life♡

猫さんのお留守番サポート
猫と楽しく暮らす家
ココ キジトラ♀
ココプロフ用

2004年4月4日生まれ
甘えっこのお喋りさん
撫でてくれる人と
おやつくれる人がタイプです
~2021年12月22日~
猫の神様のもとへ

ミミ キジ白♀
ミミプロフ用

2004年4月4日生まれ
甘え上手の接待上手
温厚なマイペースさん
~2021年4月13日~
猫の神様のもとへ

三幸(みこ) 三毛猫♀
美鈴 キジトラ♀
柚子 茶白♀
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
カテゴリ
最新記事
最新コメント
メッセージBOX

お名前:
メールアドレス:
メッセージ:

twitter
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ペット
1019位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

280位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR