床、張りました、パート2

昨日は、滑らない床大作戦の
2回目を行いました。

前回のお話はコチラ

誰か来た
「誰か来たわ。」

今日はどなた
「今日はどなた?」

すっかり来客に慣れたココさんミミさん。

最初は少々気にしていたものの、
そのうちいつも通りに過ごし、
隣の部屋で作業をしていても爆睡でした。

頼もしい寝
頼もしい寝。

眠いんで寝
眠いんで寝。

起きたと思えば、興味津々。

にゃんだあれ

ココさんミミさんと遊びたくて仕方ない職人さんが・・・

マキタです

掃除機をオモチャにしてましたYO!

オモチャか

そんなこんなで、またひとつ、
滑らないお部屋ができました。

白い部屋

白いいね!と、職人さんたちにも好評です。

ただ、1枚1枚オスメス(出っ張りと引っ込み)を
調整しながらしっかり組み込んでいくので、
今回もなかなか大変な作業でした。

なので、廊下はまた後日作業をすることに

せっかくなので、境目をどうぞ。

廊下との境目
左:通常のフロア  右:ペット用フロア

今回は、見切り材のカットもあり、
丸のこを使いました。

お隣の方に「少し音が出ます」と、ご挨拶をしたら、
にこやかにおっしゃってくださいました。

「うちのほうがいつもうるさいので、全然大丈夫です」、と。

私は気にしたことがないんですけれども、
小さなお子様がいらっしゃるので、
そんな言葉が返ってきたのだと思います。

お互い様って、こういうことなのかな、なんて思いました。

先日のシンポジウムでも話題になりましたが、
災害時は、自分で自分(家族)を守る
自助が基本になります。

今の時代、なかなかご近所付き合いは
希薄になってしまいがちなのかも知れません。

でも、何かあった時に助け合えるのは、
きっと近くにいる人たち、地域の人たち。

私が住んでいるマンションは小さいけれど、
同じフロアのどの部屋に猫がいるか
私はちゃっかり把握しています。

何かあれば、猫大丈夫ですか?と声を掛け合える。

災害時に流通が止まり、
フードや砂が足りなくなれば、分け合える。

普段のお付き合い次第で、
そんな共助もできるのだと思います。

・・・話が逸れました。

新しい床で、試し遊び。

試し遊び

私も素足で感触を確かめました。

素足で

見て、触って、感じて、
心地良いと感じるものに囲まれて
暮らしたいと思っています。

それが、ココさんミミさんの快適さにも
繋がるのではないかな、と。

机の下からコンチニハ
机の下からミミさんがコンニチハ。

思いっきり走って遊べます。

楽しい

ココさんミミさん14歳9か月。

まだまだ元気バリバリ、
楽しいって、嬉しいのです

床も、キャットウォークも、
猫のためのリフォームには
猫の年齢は関係ないと思いました。

日々生き生きと過ごすココさんミミさんを見ていると、
むしろ、今やって良かったと心底思います。

ココさんミミさんをはじめ、
世の中の猫さんたちには、
可能な限り健やかに過ごしてほしい、
ただそれだけなのです。



お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログへ

床、張りました

ココさんミミさん14歳。
まだまだ元気に走ります。

今のマンションに引っ越しをして、
床が滑るなぁ・・・と思いつつ早半年近く。

やっぱり滑る。気になる。

ということで。

ペット用の滑りにくい床材を張ることにしました。

気になる
作業が気になるミミさん。

こっちも気になる
ミミさんが気になる内装屋さん

※ミミさんは職人さんたちと仲良しです

ドアを隔てて見守る猫監督たち。

猫監督
見てるんです。

ココさんミミさんが滑らないようにするには、
タイルカーペットを敷き詰める方法もあります。

・・・が、
年齢とともに、どうしても吐く回数は
少しずつ増えてきています。

全室をタイルカーペットにすれば、
洗濯が追いつかない

なんていう日もあるでしょう。

掃除がしやすいという人間都合も考え、
いろいろと検討した結果、
床張りを大工さんと内装屋さんにお願いしました。

カッターで切って

カッターで切れるので、
電動工具の大きな音はありません。

かんなで削る

カンナで細かい調整をしたら・・・

接着剤を塗って

床に接着剤を塗って・・・

貼っていく

張っていきます。

どうだい、簡単そうに見えるだろう~?

けっこう大変そうでした

綺麗に仕上げるには、
プロでないと難しいと思います。

ショールームやサンプルで、
手触りの違いは確認していましたが、
比べてみると、表面が全然違う!

白になる

建材に限らず何でもそうですけれど、
実際に使って、生活してみないと
わからないこともあると思います。

先日のワークショップでは、
「鈴木家を見たい」という
リクエストをいただきました。

猫仕様のリアルモデルルームとして、
来年は我が家で
シークレットお茶会を開催しようと思います。

白い床になった
白い床になりました。

猫が快適に暮らせることはもちろん、
人も気持ちよく暮らしたい。

我が家で試せるものには限りがありますが、
こんな暮らしもあるのかと、
実際に見て、体感して、
参考にしていただければ幸せです。

上派
上派。

下派
下派。

どちらも暖かいのです。

でも
でも・・・

やっぱり一緒がいい寝。

一緒がいい寝

偶然にも、我が家に来てくれている職人さんたちは
皆さま相当な猫好きのようです。

床張りは寝室と廊下の予定でしたが、
「滑っちゃうのは、かわいそうだからよ」なんて、
どうせならと、材料を追加発注し、
もう1室張ることにいたしました。

猫バカ万歳

相方ラブ
相方ラブ♡

ココさんミミさんが
元気に楽しく暮らしてくれれば、
それで良いのです



お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログへ

ガラスを渡った日

朝6時すぎ。

目の前の公園がガヤガヤしているなぁ、と思ったら、
6時半ちょうどに聞き覚えのある歌が流れてきました。

あーたーーらしーいーあーさがきたっ♪
きーぼーぉーのーあーさーーだっ♪

そうか、夏休み

窓を開けて、かすかに聞こえるくらいの音量でしたが、
耳を澄ませて、一緒にやりました。

ラジオ体操。

あれ、これって・・・
7月中は毎日あるんでしたっけ??

皆勤賞、目指します

実はミミさんも、新しい朝を迎えました。

おやつ発見

キャットウォークにガラスの部分があり、
興味はあってもなかなか渡れなかったミミさん。

手前から少しずつオヤツを置いてみて・・・

おやつが勝る

まずは前足だけガラスの感触に
慣れてもらいました。

前足だけ

ごはんの時間に上にいたら、
そのままそこで食べてもらってみたりもして。

ガラスdeごはん

うふふ♡肉球丸見えだYO

これ、怪しいくらいニマニマしちゃいます。

肉球丸見え

そのうち何もなくても・・・

どうしよっかな
「・・・」

すたこら
すたこら・・・

さっさ
さっさ。

渡った!

ミミさんが渡ったわ!

渡ったどー
「渡ったどー。」

すごい!すごい!
えらい!可愛い!大好き!

なんて、ベタ褒めしていたら、
渡るときには鳴いて教えてくれるようになりました。

渡るよ
「今から渡ります。」

ほれ
スタート。

あっという間
ゴール。

はやっ

もう少しゆっくりお願いします。

ワンモアタイム
「仕方ないわねぇ。」

スタートは9割こちらから。時計回りがいいらしい。

乗ったどー
「乗ったどー。」

またもやムフフとなりながら、
カメラでミミさんを追う私。

猫の裏側

これが、猫の裏側です

キャットウォークは、取り付けて終わりではなく、
一緒に楽しむものだと実感しています。

サービスショット
サービスショット♡

ココさんはまだガラスデビューしていないので、
ゆっくり様子を見ながら、
ココさんのペースに合わせながら、
また楽しみたいと思います。



お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログへ

猫楽園ができました

我が家のリフォームの大詰め。

いよいよ猫工事の日がやってまいりました。

誰か来た
「誰か来た。」

ココさんミミさんは、朝から夕方まで
寝室で過ごしてもらいました。

まだか
「まだかいな。」

おやつを食べて、すやすや寝て、
リビングのほうに興味津々。

まだなのか

いろんな音や声もしていたのに、
後半は、へのかっぱでした。

出たいぜよ
「あっちが気になるぜよ。」

ちょっとだけですよ。

覗き猫
ジーッ。

ココさんの熱い視線の先には・・・

ステップの位置

ステップの位置を真剣に話し合う殿方たち。

今日は、これでもかというくらい、
写真満載でお送りいたします。

猫仕様工事、完了。

完成

こんなで

こんな感じ

皆様がお帰りになり、
トップバッターはココさん。

トップバッター
「おや?」

なにこれ
「なにこれ。」

たのしー
「たのしー♪」

ココさんミミさん14歳。
好奇心はまだまだ持ち続けています。

なんだかよくわかっていなかったり、
戸惑っているときは、
行っていいんだよ、ということを教えます。

あ、おやつ
「あ、おやつ。」

またみっけ
「また見っけ。」

上にも行ってみようか
「あっちも行ってみようかしらん。」

ここからは選手交代でお伝えします。

選手交代
「あらよっ。」

おや穴が
「こんなところに穴が。」

こうなってるのか
「ワープだわ。」

ほほう
「ほほう。」

よー見える
「外がよく見えます。」

そうなんです。

このあたりに・・・
このあたりを
ビフォー。

穴、開けました。
穴開けた
アフター。

これがミミさんがえらい気に入ったようで・・・

気に入ったらしい

何度も通っていました。

ココさんミミさんの年齢の考慮して、
階段を採用したり、
無理のないステップの高さにしてくださったり・・・

見晴らしよく

滑り止めを付けてくださったり。

すべり止め

強度や荷重など、安全面にも
ものすごく配慮していることがわかり、
ネコアイさん、さすがだなぁ、と思いました。

そして、実際に工事しているところを
目の当たりにできたことは、
私にとって、とても貴重な経験でした。

職人さんたちの仕事は、
どこを見ても美しい。

株式会社ネコアイ
清水さんプロデュースの猫リフォーム。

猫の遊園地と表現した方がいらっしゃったようですが、
私は、猫の楽園だな、と感じています。

ワクワクもするし、まったりもする、
楽しさに満ちあふれた場所。

暑い中、朝早くから
遠方から来てくださった皆様に、
改めて御礼申し上げます。

ありがとにゃん
「ありがとにゃん。」

3周くらいしたら、仲良くチーッしてました。

仲良くチー

ますます楽しい毎日になること、間違いなし



お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログへ

脱走防止扉

関西方面の皆さま、猫さま、大丈夫でしょうか。

網戸が外れた、破れた、窓が開いた、で、
外に出てしまった猫さんがたくさんいるようです。

おうちの周りを、何度でも捜してみましょう。

チラシを作って、できるだけ多くの人に渡して、
ご近所の方々にも協力してもらいましょう。

2つの目より、4つの目。
4つの目より、6つの目。

普段おうちの中で暮らしている猫さんは、
そんなに遠くに行かないはず。

いつもの調子で、名前を呼んであげてください。

おうちの周囲にトイレの砂をまいて、
(ご近所への配慮もお忘れなく)

おうちの入り口には、
大好きなごはんを置いてくださいね。

雨が降ったら、猫たちは濡れない場所でジッとしています。
そういう場所を見つけるのは得意です。

狭いところ
狭いところは・・・

安心する
安心します。

高いところ
高いところも・・・

落ち着く
落ち着きます。

猫の習性をよく考えて、
慌てず、焦らず、諦めず。

必ず見つけて、おうちに連れて帰りましょう。

    

今日、新居に脱走防止扉がつきました。

ビフォー。
そのまんま玄関

アフター。
扉がついた

幅、玄関収納やスイッチの位置、
出入りのしやすさを考えて、折戸になりました。

折戸です

玄関から見ると、こんな感じ。
玄関側から

ココさんミミさんがお出迎えに来るときは、
ここで並んで待っているんだろうな~、
なんて、ニマニマが止まりません。

ずっと見ていたくなるくらいカッコよくて素敵で、
戸を眺めながら酒が呑めそうです

自分の城を持ったら、
どうしても作りたかった脱走防止扉。

私がどんなに口を酸っぱくして言っても、
私自身が何もしていなければ、
おそらく説得力はありません。

ぶっちゃけ、ココさんミミさんは脱走しません。

でも、絶対に大丈夫、というのはない。

それが今日の地震でもよくわかりました。

できる限りの対策は、
できるときにしておきたい。

うちのコを守れるのは、
一緒に暮らしている人間だけ。

そう思うのです。

チャリンコで渡る隅田川

毎日目にするスカイツリーも、
日常的に渡る隅田川も、あとわずか。

リフォームは一旦ここで終了し、
入居してココさんミミさんが落ち着いたら
キャットウォークを取り付けます。

家具との調整もあるらしい。

今回のリフォームは、株式会社ネコアイさんに
図面やコンサルをお願いしています。

そして、こちらでできることは
こちらでやらせていただき、
馴染みの職人さんたちの手を借りています。

何をやっても、日々新たな発見ばかりです。


次のブログ更新は、新居からになるかも知れません。

それでは、また



お読みいただきありがとうございます。
ポチッと応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 猫ブログへ
プロフィール

すずきちえ

Author:すずきちえ
本が好き。
体を動かすことが好き。

何よりも猫が大好きです。

No cats,no life♡

猫さんのお留守番サポート
猫と楽しく暮らす家
ココ キジトラ♀
ココプロフ用

2004年4月4日生まれ
甘えっこのお喋りさん
撫でてくれる人と
おやつくれる人がタイプです
~2021年12月22日~
猫の神様のもとへ

ミミ キジ白♀
ミミプロフ用

2004年4月4日生まれ
甘え上手の接待上手
温厚なマイペースさん
~2021年4月13日~
猫の神様のもとへ

三幸(みこ) 三毛猫♀
美鈴 キジトラ♀
柚子 茶白♀
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
最新記事
最新コメント
メッセージBOX

お名前:
メールアドレス:
メッセージ:

twitter
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ペット
1977位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]

450位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR